SSブログ

決済も表現の自由 [┣かんがえごと]

10月1日から消費税10%が導入され、早くも1ヶ月が経とうとしている。


さて、消費税アップと同時に、キャッシュレスポイント還元制度が導入されている。
これは、中小・小規模店舗や一部のフランチャイズ店において、決済手段にキャッシュレス決済(クレジットカード・デビットカード・電子マネー・QRコード)を行うと、最大5%のポイント還元が受けられるという制度。差額は国が補填する。
8%時代から2%のアップなのに、5%の還元が受けられれば、逆に消費は活性化するのでは[exclamation&question]という、試算なのだろう。実際、ポイント還元による補填額は、早くも国の予算を超えているという。


しかし、国の予算を超えている…ということは、使用を想定していなかった人が、少しでも決済額を安くしようとして使用している…ということだ。簡単に言えば、高齢者などだ。現金決済以外の決済手段を持たなかった人々が、急にこれを使用することによって、おサイフの中身と銀行口座の中身のバランスが悪くなるんじゃないかな~と老婆心…[爆弾]


私自身は、ポイント還元制度には乗らないことにしている。
スマホ決済は絶対にしないし、デビットカードには意味がないと思っている。電子マネーもほぼ使用していない。(スイカは持っているけど、チャージ額が少なすぎてお買い物には使用できない。)
つまり、現金/クレカの二択だ。
それを、現在の手許金の残額で振り分け、給料日までの日々をしのいでいる。手元不如意な月は、少額でもクレカになるし、でもそれは、2ヶ月後の自分を確実に追い詰める。そうやって細々と暮らして行って、ボーナス時にホッと息をつく。
そういうのが私のお金の使い方だ。そのために、通常しようする口座は一ヶ月に使っていいだけの残高しか残らないように設定してある。
もちろん、急な出費とか交際費のため別にキープしている銀行口座もあるが、時々、おサイフの中に千円しか入ってなくて友人をドン引きさせてしまうことも(汗)


それぞれの人が、それぞれのお金の使い方をして、その決済手段(現金かカードか…ってことね)もまた、ひとつの自己表現ではないか、という気がする。還元しますよ~と、お金で頬を叩くようなやり方には、素直には従えない。ペースを狂わされ、カードの支払いに追われても、どうせ「自己責任」と言われるのだから。


ちなみに、このキャッシュレスポイントの還元、還元方法は色々あって、その場で支払額が減額されるケースもあるという。
1000円(税抜き)のものを購入して、1100円のところ、5%の55円減額され、実際の支払額は、1045円という感じ。
ところで、もし、このお買い物が、仕事上の経費に当たり、消費税の課税事業者であれば、それは「値引き」ではなく、あくまでも決済手段による減額なので、購入額は、110円として税額控除できるんだとか。
仕訳でいうと…
〇〇〇〇費 1000
仮払消費税   100 / 預金 1045
           雑収入  55(←課税対象外)
こんな感じ。
値引きの仕訳をたててしまうと、
〇〇〇〇費 950
仮払消費税     95 / 預金 1045
ということになり、1回の取引で仕入税額控除5円の差が出る。
会社員の方なら、自分の会社が支払う消費税額などどうでもいいかもしれないが、個人で商売されている課税事業者の方は、注意してほしい。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー