SSブログ
┣本・映画・テレビその他エンタメ紹介 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

「鬼滅の刃」 [┣本・映画・テレビその他エンタメ紹介]

コロナ禍にもかかわらず、日本最大のヒット映画となった「鬼滅の刃」、完全にブームに乗り遅れてしまったので、かえって後追いはカッコ悪いと思い、ひたすら無視してきた。
もちろん、2.5次元で上演されている「舞台鬼滅の刃」も観ていない。
[exclamation×2]
「舞台鬼滅の刃」の第二弾上演が決定し、あろうことか、煉獄杏寿郎役に矢崎広がキャスティングされてしまったので、背に腹は代えられない…と、近所のシネコンの最終上映回に飛び込んだ。
「鬼滅の刃」では、鬼殺隊士たちは、鬼の首を刎ねることで、鬼を退治する。鬼といえど、人の形をした者の首が飛ぶ映像を大画面で見るのは…と、ビクビクしていたのは、最初のうちだけで、途中からは、夢中になってストーリーを追っていた。
煉獄さん、人気あるのもわかるわ~[黒ハート]
これから、ぴろしがどんな煉獄さんを演じるか、楽しみになった。


「鬼滅の刃」は、人気アニメをたくさん輩出している「週刊少年ジャンプ」に連載されていた人気作品。これだけ社会現象をおこした連載を、その只中に終了するという勇気ある決断には驚いたが、竃門炭治郎と禰豆子の苦しい旅に、ちゃんと終わりを与えることが、作者のやさしさなのかな…と思った。
映画だけでも、かなり苦しい展開だった。
特に、煉獄さんの戦いは、「もうやめて~[exclamation×2]」と目を覆うくらいの内容。
敵の強さが無限大で怖い。
テレビアニメの劇場版作品としてのクオリティも、なかなか高い。総集編的な内容にせず、放映していた部分の続編を作ったというのが、よかったのかもしれない。最近のテレビアニメが、1クール、2クールでがっつり終了するスタイルになっているのも、原因のひとつかもしれないが。


そして、これが舞台でどう表現されるか…期待が膨らむ。
なにごとも、食わず嫌いはダメですね。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「推し、燃ゆ」 [┣本・映画・テレビその他エンタメ紹介]

ずっと気になっていた「推し、燃ゆ」を読みました。



推し、燃ゆ

推し、燃ゆ

  • 作者: 宇佐見りん
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2020/09/10
  • メディア: Kindle版



ファン活動をしている人なら、それが表立ってのものでも、心ひそかなものでも、誰しもが経験するであろう、「別れ」のドラマ。
グループなら解散、宝塚なら退団、あとは芸能界引退…という分かりやすい儀式もあるし、逮捕や死去という、まさかの別れもある。相手の結婚を機に立ち位置を変えることもあるし、推し変=こちら側の一方的な心変わりだってある。
本作の語り手である「あかり」は、男女混合5人組アイドルグループ、「まざま座」の上野真幸(まさき)を応援している高校生。彼女にとって「推し」は、「作品も人もまるごと解釈し続けること」の対象だった。観て聴いて、記録し、解釈し、ブログで公開する。ネットの世界だけで交流者とやり取りをして、その世界では、はからずも、いっぱしの論客になっている。でも、素の「あかり」は、進級もおぼつかない、落ちこぼれの高校生で、作中、中退に追い込まれ、バイトもクビになり、家族から「どうするの、これから」という言葉を突き付けられ続けている。
これらのことは、「観て聴いて、記録し、解釈し、ブログで公開する」推し活(ファン活動)をしている人には、ありがちのことだと思う。推しへの愛が強すぎて、現実の自分の人生の方が希薄に感じてしまう。自分もそういう傾向があるので、よくわかる。
しかし、この小説は、タイトル「推し、燃ゆ」で分かる通り、冒頭から、推しが炎上する。「ファンを殴った」から始まり、「突撃インタビューへの態度が悪い」⇒「人気凋落」⇒「解散、本人の引退、結婚匂わせ」⇒「そもそもファンじゃなくて、彼女を殴った疑惑」…と、ファンとして心が折れるケースのフルコンボになっている。
リア充のかたわらで、誰かを推しているのではなく、推しが人生のすべてになっている場合、こんなフルコンボが来たら、人生そのものが終わる。10代で、これだけの経験をした少女は、終章で「二足歩行は向いてなかったみたいだし」と、這いつくばって散らばった綿棒を拾う。


推しを推すこと(ファン活動をすること)の本質が、ぶすぶす、と胸に刺さる。
「あるある」と思うページを折っていたら、ほぼ全ページを折っていた。イタい、私…[爆弾]


この本、「推される人」(芸能人)に、ちゃんと読んでほしいな、と思う。
そしたら、彼女を殴ったり、性暴力をふるったり、SNSで匂わせやったり…っていうことが、どれだけ多くの人間のHPやMPを奪っている…むしろ、精神の殺人に等しいかということがわかると思うから。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

朝ドラと大河の素敵な関係 [┣本・映画・テレビその他エンタメ紹介]

最近、朝のルーティーンが変わってしまって、100作目くらいから朝ドラは見ていないが、それまでは、熱心に朝ドラ(連続テレビ小説)を見ていた。さすがに本放送は無理なので、BSの方(朝7:30~)ですね。


一方、大河ドラマについては、見たり見なかったりだったのですが、ここ最近(「真田丸」~)は録画して必ず見るようにしている。


で、6年前(2015年)の朝ドラ「あさが来た」は、けっこう熱心に見ていたが、その中で、新選組の土方歳三がお金を借りに来るという場面があって、そのワンポイント出演の土方役が山本耕史だった。それは、2004年の大河ドラマ「新選組!」で山本さんが土方役を演じていたから、オファーしたんだろうなーと、その時思った。
こういう、ちょっとした視聴者へのプレゼント的なものって、時々あるから。


そうしたら、今度は、その「あさが来た」でブレイクした五代友厚役のディーン・フジオカが、大河ドラマ「青天を衝け」で、五代才助(友厚)役で登場。今回は、「あさが来た」の脚本家が「青天を衝け」の脚本家なので、まあ当然のなりゆきなのかもしれない。
でも、こんな風に繋がっていくのって、なんか、素敵だな~と思った。


今回の土方歳三役は、町田啓太。あ、チェリマホの黒沢役の…[exclamation]
ここで、山本さんにループしないのが、またいいよね、と思う。そこから、また違う作品に繋がるかもしれないから。ちょっとほっこりする出来事でした。


それにしても、今シーズン、朝ドラ、見たかったな~[もうやだ~(悲しい顔)]


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

「豊饒の海」読破 [┣本・映画・テレビその他エンタメ紹介]

三島由紀夫の長編四部作「豊饒の海」シリーズの最終巻、「天人五衰」を読み終わった。初めてこのシリーズを読もうと思ったのは、宝塚で「春の雪」を上演することになった頃だから、足掛け9年になるということか。
最初は、「春の雪」を読めばいいと思っていた。それが、書店で「奔馬」を見かけて、試しに読んでみたところ、ハマってしまい、生田先生にお手紙まで書いた記憶がある。珠城りょう主演で「奔馬」を上演してほしい、飯塚勲役(「春の雪」の清顕が転生した存在)は、ぜひ朝美絢で[exclamation]という内容だったと思う。だから、まだあーさが月組で頑張ってる頃だったのだろう。実現したら、面白い舞台になっていたと思うが…。
続く「暁の寺」を読んだのは、だいぶ後のことになる。ここから転調して、転生した先が、タイの王女ということになったからだと思う。(あらすじは読んでいた。)
しかし、実際に、数年を経て読んでみると、これがめちゃくちゃ面白い。
それで、勢いがついて、「天人五衰」まで一気に読んだ。四部作が、綺麗に“起承転結”になっているし、転から結の間でまた新たな転調もある。すなわち、本多が80歳になり、どうやら最期が近づいたその時に、つまり、ここで何かが間違ったとしても、もう後戻りのできない状況になったところで、「見つけたと思ったさらなる転生者」がニセモノらしいという疑いが出てくる。
でも、本当に、アッと思ったのは、この小説のラストシーンが「昭和49年」である、ということだ。


昭和49年は、実際に存在した。
でも、三島は昭和45年に死んでいるから、その時点で、「昭和49年」は必定の未来ではなかった。
昭和天皇は、三島の死んだ年には69歳。私の祖父が、昭和40年代に69歳で亡くなっているので、その年齢なら病気で亡くなる可能性が増えてくることは予想できる。
作品の終わりが、書いている時点より数年未来になることは、小説でも、漫画でも、時々出てくる現象だ。現在の物語をリアルタイムで書いている作品のラストを、主人公の成長した姿で終わらせようとすると、未来の物語になってしまう。通常は、「〇〇年後ー」みたいな記載で済ませることが多いが、本作は、4年後の世界で書くことが多かったために、「昭和49年の…」みたいな表記をする必要があったようだ。
西暦で書く方法もあったと思うが、そこは、逃げなかった。
そこに亡くなる頃の三島の意識が色濃く出ていたように思える。三島は、「昭和49年」が来る確率を120%くらいに思っていたのだろう。
結果として、昭和は64年まで続いたのだが、「天人五衰」がSFにならないでよかった~と、令和に思う私であった。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

映画「すくってごらん」 [┣本・映画・テレビその他エンタメ紹介]

映画「すくってごらん」を見た。


エリート銀行員、香芝誠(尾上松也)は、左遷されて、奈良県大和郡山市の田舎の支店勤務となる。
タクシーすら通らない田舎なのに、町の一角は、夜の華やぎが…色街か[exclamation&question]
そこで香芝は、一人の美女(百田夏菜子)に出会い、心を奪われる。気がつくと、彼女に誘われるまま、金魚すくいにチャレンジしているのだった…え、金魚すくい[exclamation&question]
金魚鉢が車体と一体化したような車を運転している謎の青年(柿澤勇人)とか、この町には金魚が溢れている。
香芝は、先輩銀行員・川西(矢崎広)に連れられて、町のカフェ・バーを訪れる。やたら、ナポリタンの美味しいカフェには、女優の夢破れてUターンしてきた山添明日香(石田ニコル)がオーナーの兄を手伝っていた。
香芝は、数分の滞在で、この店の問題点を指摘、改革に向けての提案を行う。落ち込んで、ダメダメになっているが、出来る男だったらしい。
香芝が、金魚すくいという不思議なものに出合い、人前でピアノが弾けなくなった美女、生駒吉乃(百田)への淡い想いを昇華させて、東京に戻るまでの短い、夢のような日々を、ファンタジックな、音楽劇仕立てで紹介している。


謎のインターミッション(休憩している川西が一曲歌う)とか、脱力系の仕掛けが面白い。
そして、見終わると、ナポリタンが食べたくなる。
「すくってごらん」とナポリタン、無限ループである。


ナポリタン1.jpg 映画の帰りに、ナポリタンを出している店を発見できず、ありものを使って家で作ったもの。


ナポリタン2.jpgようやくお店で見つけたナポリタン。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「燃ゆる女の肖像」 [┣本・映画・テレビその他エンタメ紹介]

映画「燃ゆる女の肖像」を見た。
そもそもこの映画を見ようと思ったキッカケは、ポスターだった。
「Portrait of a Lady on Fire」というタイトルが、女性の肖像にかぶって書かれている。実は、大学時代に、ヘンリー・ジェイムズの「ある婦人の肖像」(英題:The Portrait of a Lady)という小説を勉強していたことがあり、一瞬、その話なのかな、と思ったのだ。
私が大学時代に勉強してた作品って、その後映画化される例が多くて、わりと簡単に信じてしまったのだが、まあ、一応、見に行く前にHPを確認し、ヘンリー・ジェイムズは全然関係ないということは、理解[バッド(下向き矢印)]


このところ、女性の芸術家が自分の名前で作品を残すことが、昔はとても難しかった…という物語をあちこちで見るが、本作も、そういう女性がヒロインだった。18世紀末、30歳で独身のマリアンヌは、肖像画家だった。が、出来上がった作品は、父の名で納品または発表される。
「本当は私が描いたんです」
それは自己顕示欲とかではなく、もっと根源的な人間の魂の叫びのように思える。
「ここに存在する私を、居ないもののように扱わないで」
それって、現代でも、まだいろんなところに残っているなーと思う。


マリアンヌ(ノエミ・メルラン)は、離島の城に暮らす、伯爵夫人(ヴァレリア・ゴリノ)に雇われ、船で島に乗り込む。
伯爵夫人の要請は、娘のエロイーズ(アデル・エネル)の見合い用の肖像画を描いてほしいということ。エロイーズは、結婚する気がなく、男の画家に肖像画を描かせることは失敗した。だから、友人として娘に近づいて顔を覚え、記憶で肖像を完成してほしい、というのが、マリアンヌへの依頼だった。
二人は少しずつ心を通わせていくが、ある日、事実を知ったエロイーズは、描かれた絵は自分じゃないと言い、それを受け入れたマリアンヌは、絵を傷つけてしまい、最後のチャンスとして、夫人が家を空ける5日間の間に絵を描き直すことを約束する。
その5日間、マリアンヌとエロイーズ、そして使用人のソフィー(ルアナ・バイラミ)は、身分の垣根を取り払って、友人の共同生活のように過ごす。村の女たちの祭りに出掛けたり、ソフィーの堕胎に付き添ったり、少しずつ心が通い合いながらも、肖像画をめぐっては、激しく対立する。
それはおそらく、マリアンヌにとっても、エロイーズにとっても、それぞれのアイデンティティーをかけた重大事だったからなのだろう。
対立し、言いたいことをちゃんと伝える関係性の中から、マリアンヌとエロイーズは、互いへの思いを確認し合い、肉体的にも結ばれる。しかし、絵が完成し、伯爵夫人に見せてしまえば、二人は永遠に別れることになる。
その後、自身が出展した(父の名で)絵画展で、名士夫人となったエロイーズと子供たちの肖像画を見たことがあったマリアンヌ。ある日、マリアンヌが一人で聴きに行った演奏会で、やはり一人でやってきたエロイーズを見かける。エロイーズは、マリアンヌがいることに気づかず、しかし、あの運命の5日間に、マリアンヌが好きだと教えたビバルディの「夏」を聴きながら、号泣しているのだった。


同性愛を描いた映画ということになるのだろうが、淡々と進む物語は、あまりそういうことを感じさせない。
そもそも、この島には、女性しか住んでいないような気がする。(荷運び等で男性キャストは登場する。)祭りの夜も村人が女性ばっかりだったし、ソフィーが妊娠したのも、この島に渡ってくる前の出来事だと、本人に語らせている。
うがった見方をすれば、身分を超えた対等な恋愛をさせるためには、異性であるのは難しかったのかも[exclamation&question]
ラブシーンもあるにはあるが、官能的だったり、耽美的だったりすることなく、こちらも淡々と…という感じ。マリアンヌがベッドでエロイーズの裸像をスケッチしたり、エロイーズがぼーぼーに生えたワキ毛にちょっと照れたりする、何気ない場面が、印象に残る。
ソフィーの堕胎のシーンも印象的。おそらく産婆でもあるのだろう、老女の住む家を訪れると、処置をするベッドには、赤ん坊と幼児が遊んでいて、その無垢な顔を眺め、差し伸べられた手を握りしめて、ソフィーは痛みに耐えている。
生まれてきた命と、生まれることのできない命の対比とかではなく、赤ん坊の罪のない笑顔を眺めることで、痛みが中和され、安寧を取り戻すソフィーの姿に説得力があって、リアル。この事件を通じて、貴族・平民(客)・使用人の三人の女性が、なんでも言い合える関係性を築いていく。マリアンヌとエロイーズの関係性も、そこに端を発してるというか、シスターフッド映画としての側面もあって、面白かったです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

星蘭ちゃん、おつかれ~ [┣本・映画・テレビその他エンタメ紹介]

専科の星蘭ひとみが出演していた「おカネの切れ目が恋のはじまり」(TBS系)が終了した。


W主演の一人、三浦春馬さんの急逝を受け、急遽4回に編集し直したとのこと。おそらく本来の第4話はほとんど撮影されていなかったのでしょうね…[もうやだ~(悲しい顔)]
そんな中、伏線を回収しつつも、悲しい終わり方にならないように、作品を仕上げてくれたスタッフや出演者の皆さんの力に圧倒された最終回。


星蘭ちゃんも、可愛くキュートな姿を見せてくれた。
デビュー作とは思えない、よい役で、舞台より映像の方が合うのかなぁ~と感じたが、最終回、三浦さんの不在を出演者みんなで、「ちょっとした気まぐれで、すぐ帰ってくる」ものにして、でも、三浦さん演じる猿渡慶太を、みんながとても大好きだということが伝わってくる作りの中で、その部分はとても伝わってきたものの、演技自体は、舞台でよく見た拙さが出てしまったかな~と思った。
3話までの良さは、三浦さんがカバーしてくれたものだったのかもしれない。


(三浦春馬さんについては、これまでタイミングが悪く、ドラマでも舞台でも映画でも、ほとんど彼の出演作に出合っていない。唯一、見ていたのが「おんな城主直虎」かな。なので、私ごときが、彼の訃報について言及できることは何もないと思い、これまで、記事にしていなかった。今回、「カネ恋」を見て、なんてすばらしい俳優さんなんだろう…と改めて感じ、心よりご冥福をお祈りします…[もうやだ~(悲しい顔)]


何はともあれ、映像デビュー、すごく頑張っていたと思う。
おつかれさまでした[黒ハート]


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

「ロミオの青い空」一挙配信 [┣本・映画・テレビその他エンタメ紹介]

あれは何年前だったろうか。たぶん、2003年頃だったと思う。
携帯電話の待受け画像をラスカルにしていて、「世界名作劇場」の携帯サイトに登録していた。
配信される待受け画像はラスカルだけじゃなくて、その他の世界名作アニメからランダムに毎日新作がアップされていた。その中に、私の好みドンピシャの美少年がいた。



ロミオの青い空 DVDメモリアルボックス

ロミオの青い空 DVDメモリアルボックス

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • 発売日: 2009/07/24
  • メディア: DVD



はい、この、右側の彼です。


私は、それが誰だか知らないままに、待受けにしていた。
その後、彼が「ロミオの青い空」に登場するアルフレドという少年であること、とても悲しい境遇で、最後には亡くなってしまうということを知ったが、詳細は知らないまま、長い年月が過ぎた。


そして今年、放送から25周年ということで、「ロミオの青い空」がYouTubeで一挙配信された。


見ました[exclamation×2]
9月の4連休は、ほぼこれで終わりました[exclamation×2]


「ロミオの青い空」というタイトルなので、主人公はロミオです。左側の少年ね。
ロミオは、ソノーニョ村という貧しい農村の少年。両親と双子の弟と暮らしていて、毎朝夜明け前に起きて教会に行き、鐘を鳴らすことで、神父様からお小遣いを貰って家計の足しにしている。
その年、ロミオの父の畑は災難続きだった。
ある日、“死神”というあだ名の人買いがやってくる。彼は、貧しいながらも幸せそうなロミオの一家を見て、その幸せを壊してやろうと思い立ち、山火事を起こす。畑の作物を全部やられてしまった上、目を傷めてしまったロミオの父。
ロミオは、さらに村の噂から、自分が父の本当の子ではないことを知る。(戦死した実父との間に生まれたロミオが2歳の時に、母は今の父と再婚したのだった。)弟たちと分け隔てなく育てられてきたロミオだったが、その感謝も込めて、自ら死神に買われ、父の目を治す医者を呼ぶ。
ミラノに売られていく途中で、ロミオは、リンゴ泥棒の汚名を着せられそうになるが、それを助けてくれたのが、アルフレドだった。アルフレドも死神に買われてきた少年だった。
10数人の少年が集まったが、ミラノに向かう舟を嵐の中漕ぎ出したため、舟が転覆、死神と一緒にミラノに着いたのは、ロミオとアルフレドだけだった。
そこで二人は別々の親方に買われ、煙突掃除夫として半年働くことになる。
ミラノでは、煙突掃除夫の少年たちが、地元の悪ガキたちにいじめられていた。そこで、アルフレドは、自衛組織「黒い兄弟」の結成を提案する。
読み書きのできなかったロミオは、親方が預かっている令嬢、アンジェレッタや、偶然知り合った医者のカセラ教授の導きで読み書きを覚え、やがて、アルフレドが巻き込まれた陰謀から彼を守るために、さまざまな知恵を働かせる。
しかし、父の仇を糾弾し、無実を証明したアルフレドは、長年の無理がたたって12歳で亡くなってしまい、ロミオも一時は茫然自失となったが、やがて、小さな少年たちがお金で売られて煙突掃除夫にならなくてもいいように、村に学校を作り、子供たちに勉強を教えたい…という希望を持つようになる。
最終回でロミオは村に戻り、その後、アルフレドの妹、ビアンカと結婚して、生まれた息子にアルフレドという名をつけるところで物語は終わる。


アルフレド、完全無欠、とても素晴らしい少年でした。
しかし、なんといってもロミオ、なんだか、とても、持っている[exclamation×2]


そもそも、11歳だった登場シーンから、ロミオのことが好きでたまらない(ロミオは気づいていない)アニタという少女が登場する。(ちなみにアニタの兄はチノである。そして、ロミオの祖母はマリア。アニメスタッフ、遊んでるでしょ[exclamation&question]
ロミオが村に戻ったら、絶対にビアンカとバチバチすると思っていたら、最後は登場しなかった…[あせあせ(飛び散る汗)]
そして、親方の家に来た最初から、ロミオに食事を差し入れたりしてくれた、アンジェレッタ。彼女もロミオのことを好きだったと思うけど、ロミオはどうだったのかな[exclamation&question]彼女がパリの病院に行ってしまうときは、悲しそうにしていたけど…。
このアンジェレッタの退場と入れ替わるように登場したのが、ビアンカ。かぶってない[exclamation×2]
ロミオに最初から敵対してるっぽいニキータというボーイッシュな子も出てくるけど、途中から、彼女はアルフレドに恋をするので、ロミオは、モテモテのわりに面倒なことは起きない。


そんな「持っている」ロミオと、ロミオを深く愛するたくさんの人たちの物語、すごく面白く拝見しました。
25周年、もっと、盛り上がりたいけど、なんかないのかなぁ…


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

気持ちが再燃! [┣本・映画・テレビその他エンタメ紹介]

「刀剣乱舞」にハマった影響で、数年ぶりに鍋機運が高まる…[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]
「戦国炒飯TV」もスタートしたしね…



戦国鍋TV 令和の乱 Blu-ray BOX(戦国鍋TV~なんとなく栄光と伝説への旅立ち~Blu-ray BOX廉価版)

戦国鍋TV 令和の乱 Blu-ray BOX(戦国鍋TV~なんとなく栄光と伝説への旅立ち~Blu-ray BOX廉価版)

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2020/08/26
  • メディア: Blu-ray



買っちゃおうかな[揺れるハート]
本日発売だそうです。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

CanCamデビュー [┣本・映画・テレビその他エンタメ紹介]

お目当ての記事がいっぱいあったので、雑誌CanCamを購入した。



CanCam (キャンキャン) 2020年 10月号 [雑誌]

CanCam (キャンキャン) 2020年 10月号 [雑誌]

  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2020/08/21
  • メディア: Kindle版



CanCamは、私が学生時代にも存在していたのだが、キャラ違いというか…購入したことはなかった。
non-noや、ananは、気になる記事があったりして、購入したことはあるのだが、CanCamは今回がデビューだ。(遅すぎるデビュー[爆弾]


最近「刀剣乱舞」にハマっている私としては、三人の刀剣男士俳優による“妄想デート”コーナーというのも気になったし、七海ひろきのエッセイスタートというのも気になっていた。


妄想劇場はツッコミどころ満載で、ニマニマしながら見ていたが、イケメン俳優三人のニマニマ劇場が終了した次のページが七海ひろき氏のページで。


かっこいい~[exclamation]


ちょっと待て、ここから本気の妄想劇場か[あせあせ(飛び散る汗)]ケメンすぎて、思考が止まる…
七海ひろき、恐ろしい子…[爆弾][爆弾][爆弾]


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:
前の10件 | 次の10件 ┣本・映画・テレビその他エンタメ紹介 ブログトップ