SSブログ

「Apasionado!!2」感想 [┣宝塚観劇]

ファナティック・ショー
「Apasionado!!Ⅱ」

作・演出:藤井大介
作曲・編曲:青木朝子、手島恭子
録音音楽指揮:御崎惠
振付:羽山紀代美、御織ゆみ乃、若央りさ、ANJU、KAZUMI-BOY
装置:新宮有紀
衣装:任田幾英
照明:佐渡孝治
音響:実吉英一
小道具:石橋清利
歌唱指導:矢部玲司
演出助手:野口幸作
衣装補:河底美由紀
舞台進行:片岡麻理恵、阪谷諒子

大空祐飛がトップになる、と聞いた時、それなら、こんな作品が見たい!なんて、色々友人と話したが、ショー作品はこれといって思いつかなかった。もともとショースターではない上に、番手スターになってからも、ショーで場面を貰うことがほとんどなかったので、想像できなかった。
初めてショーの場面をもらったのが、「レ・ビジュー・ブリアン」のエメラルドの男で、これはワンシーンだけ。一つの景を丸々任されたのは、「ファンシー・ダンス」のチャンピオンの場面(研15の終わり)が初。しかも、よりによって、ダンスコンペでチャンピオンになってスターになる、という“何のイジメですか”的シーンだったため、毎週息を止めて観ていたし、次の「MAHOROBA」では、物語性のあるショーの中で2番手きりやんと対で登場するのがデフォだったので、単独で場面をもらえることはなかった。
そんな状態でいきなり2番手となったので、「Red Hot Sea」の時は、大空祐飛、ショーで使えるのか?と、実はファンのくせに心配していた。
ところが、大空は、ショーも芝居だ!という、新たな基軸を打ち出してきた。ついでにフィナーレナンバーではとびきりの笑顔ができる&ハッタリもきくらしいと知った。そんなわけで、なんとなく、ショーも大丈夫かも…という気持ちになってきたものの、結局、2番手でやったショーは、この「Red Hot Sea」だけで、トップとしてショーをやる、というのは、もちろん未知数。
果たして、どんなものになるのか、まったく想像がつかなかった。

芝居については、一度も不安を感じなかったのに、大空祐飛さん、得意と苦手の差がでかすぎますな。

というわけで、不安もいろいろあったが、なぜか、「ショースター瀬奈じゅんのショーだから」という不安は持っていなかった。
あ、私、藤井先生のアレンジ能力に絶大な信頼を持っているらしい、とその時、気づいた。
あと、ショースターとして一番大切な「ハッタリがきく」ことは、すでに証明済みだったことも大きいかもしれない。
さて、その「ハッタリ」、自信に裏打ちされていなければ、あっという間にボロが出る。
大空の場合、いったい何に対しての自信なのだろう?
普通は、歌とかダンスなんだけど、残念ながら、それは自信を持つレベルではない気がする。
お茶会なんかでは、「みんな、私のことが好きなんだよね?」という、自分の魅力への自信に満ちているが、さすがに劇場ではそうもいかないだろう。
で、この「Apasionado!!2」(正しいタイトルは、ローマ数字の「Ⅱ」を使用しているが、環境依存文字なので、本文中では、アラビア数字の「2」で表記します。)の初日、私は、ミュージカルの鉄則を思い出していた。
「歌は語れ、芝居は歌え」
なるほど、この人の自信の源は、芝居なんだ!ストンと納得した。
それも天才的な演技力ではなくて、長い年月をかけてじっくりと醸成してきた、確実な底力。それが人の心に訴えかけ、その人の記憶や想像力を喚起する。まるで、フィッツジェラルドの小説のように。
ひとつひとつの場面が芝居のように繋がっていく、そんな新感覚のショー、「Apasionado!!2」を観て、宝塚のショーの新たな可能性を見出したような気がした。
ついでに言うと、これまで、自分の好きだったスターがトップにまでなった経験が三度あるのだが、どのケースも、お披露目では、芝居はわりと堪能したものの、ショーが気に入らなくて、スターになるということは、あんな変な衣装を着るということなんだな…とまで思ったこともあった。特にKSさんのお披露目なんか、あまりのキャラ違いに意識が遠のきましたよ、ほんと。
そういう意味では、「私はこうなんです」と人に見せ、主張もできる状態(学年)でトップになった大空は、幸福だったのかもしれない。

さて、ここから感想ですが、「大江山花伝」もたいがいだったが、ショーになると、ほぼ全編ファン語りで、相当に気持ち悪いのではないか、と思う。
それでもいいわ!という方のみ、自己責任で下記「SACHIKO」よりお入り下さい。

***以下「SACHIKO」***

ショーは客電が落ちてからスタートする、というのが宝塚歌劇の常識である。
たまに客電がついた状態で、舞台上に出演者が現れることがあるが、実はその場合、まだショーの上演時間ではなく、サーカスにおけるクラウン(ピエロ)担当の導入部のような役割のことが多い。(草野ショー、荻田ショーなんかにありがち)
藤井先生もこの手法はバウなんかで取り入れているので、やっても不思議ではないのだが、出てきたのは、クラウンでも陽気な妖精でもない。
氷の女王・レイナ(野々すみ花)である。
スターは、舞台に登場した瞬間に場の空気を動かす。しかし、それは通常、客電が落ち、ほかに見るべきものがなくなった後である。
不思議な音質のシンセサイザーの音楽が流れ、タイトルバックが吊り上っていくと、ザワザワとした客席は静まる。ピンスポを浴びて、野々一人が踊り始める。客席の空気が一点に集中していく。
野々の踊りには、神事の厳かさがあった。彼女が場の空気を変え、そして、徐々に、客電が落ちていく中、現れた氷イエロたちの祈りのような踊りが始まる。
演技の天才、北島マヤになぞらえられることの多い野々だが、ダンサーとしても野々は場を支配する能力を発揮する。それは、まさに、神に捧げられる踊り。
三人の神(萬あきら・寿つかさ・鈴奈沙也)が現れる。彼らの自己紹介の後、ギターをかき鳴らす音と共に、白い飾り幕が徐々に振り落とされていく。ひれ伏し、走り去る乙女たち。
18段の博多座専用大階段上に、舞台いっぱいに広げられたマントを纏った大空祐飛が立っている。
ほとんどセットと同化したこの衣装は、月組初演時に、「小林幸子」と命名された。
そのシルエットに、ランダムに光が当たる。
♪あ~~あ~~
自分の歌っている音が自分で掴まえられないのか、毎日不思議な朗詠を聴かせていただきました。貴重な経験です。
♪愛が叫ぶ…
ここから、いつもの大空の歌になり、曲を追うことができる。そして、我々ファンもようやく呼吸を許される。
ゆっくりとした部分が終わり、音楽が華やかなものになる時、舞台袖からマントが左右に引き抜かれるが、かなり強い力らしく、真ん中の大空が引っ張られることもしばしば。
黒いマントが脱げると、中には、赤地にオーロラスパンの入ったマタドール風上下。腰には、裳のようなティアードの後ろスカートがついている。階段を下りる時、このスカートをたくし上げるポーズがどうなのかな?と月組の時には感じたのだが、我が贔屓となると、これが可愛く見えてしまうのだから恐ろしいことだ。
これを身につけている時間は長くはないのだが、大空は、月組版を観た印象を含めて、スカートの長さを決めたような気がする。違和感がなかった。
主題歌にのって、まず男役たちが階段を下りてくる。臙脂というか海老茶というかくすんだオレンジというか、の衣装がゴールドに合って、美しい。
その中、一人で客席に視線を飛ばしながら舞台前方を練り歩く場面は、大劇場なら銀橋渡りなのだろう。初日の頃は、少しやり難そうだったが、だんだん楽しそうな感じになっていった。3回にわたって膝を上げる振りとか、お尻をぴょこんと出す振りは、なんでこういう振付なんだろう?と思ってしまうが、月組版は、全然記憶にないので、ほかの人がやれば普通にかっこいいんだろうな[あせあせ(飛び散る汗)]
大空が一度上手袖にはけると、今度は娘役たちの中心に北翔海莉が立って歌う。娘役は、同じカラーのスリップドレスにカンカン帽。野々だけ、少し色味が違う。
曲がゆっくりになったところで、野々の歌に合わせて、6組のデュエットダンス。
そして、ギターのかき鳴らしで、焦らして、焦らして、トップスターが着替えて登場する。
ま、そういうスターの登場&ハケの魅力満載なので、こういうショーは客席も手拍子じゃなくて、登場時の拍手で対応してほしいな、と思った。(←手拍子嫌いな人)
特にここからは、出演者側が複雑なクラップ(手拍子)を行うので、それがかき消されないように…という意味もあるけど。
プロローグの途中でトップが衣装替えをする、というのは、ここ数年の定番じゃないかと思うのだが、着替えたことを印象付けるような着替えでないと、もったいない。金→銀とかって、実は意外と気づかない。そこへいくと、今回の、赤→黒は、分かりやすくてよかったと思う。
大空を迎え入れ、さらに盛り上がった中、ここで大空のみ客席下り。
毎回、センターから上手に移る辺りで視線飛ばし&指差し&ウィンクをしていた…と思う。ウィンクまでは毎回じゃなかったかも、だが。
大空が本舞台に戻り、全員のコーラスが最高潮に達したところで、終了。
ここで、大空が♪あーあーあーあーと歌うのが、私的には、けっこうツボだった。

一度、幕となって、暗闇にポーズする4人のアダルトな娘役たち(大海亜呼・綾音らいら・舞姫あゆみ・愛花ちさき)、そして、チカ(綾瀬あきな)。
バラを持つ大空が現れ、ピンスポ。
歌いながら、娘役たちと絡んでいく。
悩ましげな娘役たちが、くどくてステキ。
最後に、チカを誘惑するように歌い、バラを差し出して立ち去る大空。
こういう娘役さんとちょい絡んで次へ…という場面、やってそうで、あんまりやっていなかったので、ガッツリおいしくいただいた。
このチカが次の場面の主人公となる。

月組公演の時、黄色いドレスに白い靴、チカってどんだけ少女キャラ?と思ったが、今回は、ベージュの靴で、それほど気にならなかった。
トップ娘役不在の月組公演で別格的待遇だった城咲あいのポジションには野々、花影アリスが適宜当てられているのだが、もう一人のヒロイン格、羽桜しずくの演じた唯一の場面、チカは、綾瀬が演じることになった。新進の路線未知数なダンサー娘役の起用…それによって、「Apasionado!!」における羽桜の位置付けまでもが後付けで決定してしまったような気がする。今となれば、「まさにそうであったか!」という感じだ。
さて、宝塚という舞台には、耽美というカテゴリーが存在する。清く正しく美しく、の世界には同性愛的要素はNGということになっているようだが、その一歩手前、少女漫画的な萌えは推奨しているらしい。で、まあ古くから、その手の耽美シーンには事欠かない。
そして藤井先生も、耽美は嫌いではない…と思う。
しかし、残念ながら、私とは耽美に対する視点が違っているようだ。
ロン毛の吸血鬼、月が霧矢で、宙が北翔…耽美なのか?
すごく健康的なものを感じるのは私だけだろうか?女性ファンの好きな耽美は、たぶんJUNE的世界であると思うが、藤井先生はサムソン的世界観なのかもしれない…って具体的すぎか(汗)
しゃれになんないかも…[あせあせ(飛び散る汗)]
まあ、北翔の吸血鬼は耽美かどうかはともかく、「薔薇の封印」新人公演フランシスのビジュアルを思い出して懐かしかった。展開も、「薔薇の封印」的だし。
オルゴールのような音楽と、激しいロック調の音楽が交互に流れてメリハリがある。その中、バンピロ伯爵(北翔)と手下たちの激しいダンスは、男役・女役入り乱れて、ダンサーのしなやかさを最大限にアピールする。今後、宙組では、大空のいないところで、こういう思いっきりダンスダンスした場面を作って、ぜひ発散していただきたい。(←ひどいな、私[あせあせ(飛び散る汗)]
月組では3人のコーラスだった部分は、天玲美音百千糸のコンビで。天玲、美形だなぁ。キツいメイクがよく似合う。百千は丸顔だが、攻め攻めな表情がステキ。公演後半、シャウトがキツそうに感じたが、ノドの調子は大丈夫だっただろうか?
綾瀬は、身体全体でドラマを作っていく。顔が小さいわりに上体がしっかりしているので、衣装の見栄えが難しい娘役だが、ストーリーを語れるダンサーとして、今後も注目していきたい。芝居もいいし。

続いてバレンチノ。
アクトール(十輝いりす、鳳翔大、蓮水ゆうや)が、憧れのスター、ルドルフ・バレンチノを思って歌う。三人の小芝居が楽しすぎる。こういう場面(若手銀橋)って、意味もなく、誰が歌うかを争って小芝居をする、ってのがもう何十年も続く伝統だったりするのだが、この三人は、そこにさらに物語性があって、非常に私好みだった。歌い始めてからの表情も明るくて綺麗で目が離せなかった。
そして「瞳はクール、唇はソフト、指先はセクシー」って、まんま祐飛さんだなぁ!と思ったのは、単なるファン語りですね。失礼しました。(唇はソフトっていうか、よく伸びる)
幕が開くと、ソファでポーズをした、ナターシャ(花影アリス)と彼女を囲むスタジオ関係者。
ナターシャが、今は亡き、ルドルフ・バレンチノを語る。ナターシャの役は月組版の城咲あいが上手かっただけに、花影も難しかったと思うが、どんどん雰囲気が出てきた。力のある女優さんだなーと、改めて思う。バレンチノへの思いの強さが、コミカルなまでに出てしまったところが、城咲との違いで、これはこれで面白かった。(意図していたわけではないだろうが。)
そして、女優たちが歌い継ぎ、「椿姫」(1921)「血と砂」(1922)「熱砂の舞」(1926)の3作品を紹介するのだが、最初の「椿姫」は、大スターのアラ・ナジモヴァに見出されての相手役、ここから「血と砂」など、ヴァレンチノ自身の主演作が製作されていく。「熱砂の舞」が製作されたのは、彼の最晩年。31歳の若さで、バレンチノは病死する。映画俳優としての活躍はわずか5年。そのうち2年はナターシャの関与により映画出演ができなかった時期なので、実質3年間しか仕事をしていない。ちなみにナターシャとは、1922年に結婚(この時、前の妻との離婚が成立していなかったので、重婚罪で収監されたりもした)、1925年に離婚しているそうだ。
そういう背景を知ると、この場面はさらに面白く感じられると思う。
大スターの相手役に選ばれたばかりの新人時代、人気アイドルスターとしての絶頂期、そして大スターとして君臨している晩年、たった5年の違いなので、見た目が同じでも問題はない。が、立場の違いは明らかで、それは女優たちが彼を見る姿勢の違いにもなっている。
ただ、今回、面白いな、と思ったのは、「椿姫」「血と砂」の女優たちは、月組版と同じく、格下扱い→パートナーだったが、「熱砂の舞」の雰囲気が違っていたこと。月組版(蘭乃はな)では、憧れのバレンチノと共演できる幸せに溢れた若手女優、という感じだったのに、こちら(舞姫あゆみ)は、「バレンチノみたいなスターより、若くてハンサムな助手さんが好き」という感じだった。とうとう高嶺の花ポジかよ、と思いつつ、これもありだな、と。
ついでに書くと、「椿姫」の愛花ちさきは、バレンチノにまったく興味を示さない冷たい美人女優という雰囲気がうまく出ていた。「血と砂」の大海亜呼は、ビジネスライクなパートナーで、力強いダンサー。どちらも、短い場面ながら、バレンチノとの関係を的確に表現していたと思う。
バレンチノ(大空)は、短いインターバルで3つのシーンを演じ、扮装を変えていく。そして演技というよりは、ダンスで役を表現していくのだが、想像以上にかっこよく、嵌まっていた。
そんなバレンチノの心情は、彼の死が伝えられた後の歌と踊りで表現される。
ソファに座ったまま、盆が回って登場するバレンチノは、けだるげな佇まい。
彼が本当に望んだものは?というのは、フィッツジェラルドにも共通したテーマだが、ここでの大空は、「誰でもない俺ってなんだろう?」という役者に共通の悩みを纏っている。呟くように歌い、後半は、心のまま激しく躍る。ここの振付は、初演の月組版とは違うものをANJU先生がわざわざ振付けてくださったという。
ANJU先生、ありがとう!
バレンチノの心が悲鳴を上げているのが聞こえるような、素晴らしい振付でした!
大空も、毎回、丁寧に踊っていたと思う。
本当に素敵なバレンチノ氏ではあったが、あんまりペタンとしたオールバックは、その…髪の毛の絶対量が少ない人には不向きだなぁ[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]

ぐっと感情に訴えかけたところで、今度は一転して華やかな中詰め。
ここでの見どころは、男役の女装。冒頭で歌を聞かせる天羽珠紀と天玲以外、出演する組子はすべて女役!蜜蜂アベハ(大空)を待ち受ける大輪の花となる。
月組版では、歌う花と踊る花が交互で、メンバーも可愛いのから、怖いのから、多種多様だったが、今回は、でかくてもみんな可愛い。そして唯一怖いキャラの寿を際立たせる。
十輝、珠洲春希、鳳翔、鳳樹いち、寿、蓮水、北翔が「Quando,Quando,Quando」を歌いながら、上手から下手にハケていく。あ、すっしーさんは歌わずにモデルウォークだった(笑)こういう時、明らかにネタ扱いされている人(この場合はすっしーさん)ではないのに、ネタっぽい扮装になってしまう人が必ずいるものだが、今回は、みっちゃん……それ、笑いを取りに行ってる?
ま、とにかく、こうして客席が温まったところで、セット上に後ろ向きで蜜蜂アベハ(大空)がスタンバイしている。背中の雉羽根(赤と黒)を得意げにぶんぶん振っているのが、可愛い。
ここでの大空は、甘く官能的なテイスト。初日頃はふつうの頭だったが、途中から少し明るめの半鬘を使用するようになって、明るさが増したように思う。セットを下りて大きなお花ちゃんたちと少し絡むうち、セットの上に蘭(野々)が登場する。
白いパンツスーツ。月組版では霧矢大夢が着ていた衣装、どうやったら綺麗に着こなせるのかなーと、ちょっと悩ましい衣装なのだが、野々は、若さで乗り切っている。ただスレンダーなのではなく、メリハリのある健康的な色気がにじみ、蜜蜂アベハに向かって艶然と挑戦的に微笑む姿は、既にトップ娘役の風格に満ちている。
吸い寄せられるようにアベハが階段を昇り、二人の熱いダンスが始まる。
プロローグに二人のデュエットダンスはなかったので、ここが初めての絡みの場面になる。
また、野々にとってはプロローグから長いインターバルをとっての出番ということになるが、トップとしての見習い期間的なこの公演は、アクセサリー製作など雑多なことを考えると、このくらいのペースがよかったのかなーと思った。
学年差13というのは、紫吹淳・映美くららコンビ以来なのだが、このコンビは、それほど学年差を意識することがない。野々の“蘭”は、大空の“蜜蜂”を誘惑し、翻弄する。それが自然なのはすごい。ふとした表情が、実は大人っぽいのは、「黒蜥蜴」の時に気づいていたが、大空を相手に余裕で官能の表情を見せられるのは、やはり天性の女優なのだろう。
なんだけど、勢いあまって転んでしまい、起こしてもらいながら、「私、転んでしまいました…」とすがるような目で大空を見る、そんな素の可愛らしさもある。
研18という学年にもかかわらず、トップという立場にしてもらえた上、最強のパートナーも得られた大空祐飛の運の強さに感嘆しつつ、パワフルかつ息がぴったりな初デュエットダンスにテンションが上がった。月組で霧矢が瀬奈にやっていた、投げチュウを、野々も果敢にやってみせる。それを受ける大空の引っ込み間際の笑顔が美しい。

こういうのを“らぶらぶ”とか言うんだろうな[黒ハート]


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0