SSブログ

選挙に思うこと [┣かんがえごと]

ここ何回かの選挙で、国政選挙での投票姿勢、私に限らず、なんか、間違ってるっぽい…と、感じるようになった。


私が投票権を得た頃は、まだ中選挙区制だったので、選挙区からは、2人とか、3人の当選者が出ていた。千葉は、わりと自民党の強い地域なので、自民党は2人立候補していたし、2人とも受かることも多かった。
なので、その頃は、ポスター写りの良い方に投票したりしていた。
近所の人が応援してるからよろしくね、と言われて投票したこともあった。
まあ、なんというか、人柄だったり、顔だったり(スミマセン)、この人を国政の場に送り出していいかな…という、本人主義だった気がする。


でも、小選挙区になって、その考えは一切排除しなきゃならない…ということが、なかなか理解できなかった。
小選挙区では、立候補者本人ではなく、「党」VS「党」で考えなければならないのだ。
それも、立憲民主党と社民党のどちらがいいか…みたいなことでなく、自民党の政策を肯定するなら「自民党」の候補者、否定するなら、一番票を取りそうな野党の候補者に投票しなければならない。
なぜなら、自民党が、何人当選するかで、現在の政権&政策が国民にどう思われているかが、ハッキリするわけで、それが多ければ多いほど、与党の政策は、現在の状況が増幅されたものになる。
というわけで、野党が候補者を一本化したのは、すごく正しい。自民党にNOを突きつけたい人が、誰に投票すべきかを示してくれたのだから。(維新は、政権への姿勢から考えて、第三の選択肢を示す今回の方向性で100%合っている。彼らの勝ち取った議席が、彼らの政策への国民の期待を反映していると、与党に示せるからだ。)


問題なのは、投票する側の我々の脳が、中選挙区時代から、アップデートできていないことだと思う。
候補者本人の人柄や、政治姿勢ではなく、与党か、野党か、第三勢力かを理解して、自分の与党への思いを反映した一票を投じること、これ以外に、票に思いを乗せる方法はない。
棄権も白票も、結局は、現状肯定に過ぎない。
ようやく目が覚めた気がする。


相当遅いけどね。
これまで投票して来た長い年月の自分を殴りたいけど、これから、これから、がんばるから。


たとえ、自分の投票した人が勝たなくても、何パーセントの人が投票したかは、重要なインパクトを与党に与える。今回だって、最高裁判官の罷免「×」印の%が出て、「選択的夫婦別姓制度」を合憲とした裁判官の罷免%がその他の人を1%程度上回っていたことが注目された。
これ、「合憲」って判決下した人の名前(4人分)を覚えて投票所に行って、正しく「×」をつけたってことだから、相当な執念なわけよ。私もやったけど。
そのインパクトは大きいと思う。


もちろん、野党の方々は政権交代しなければ意味がないと思っているだろうけど、我々一般庶民からすれば、政権交代にならなくても、与党・自民党に大きなインパクトを与えれば、政策は変わる。少しずつ、暮らしやすく、していきたいじゃないですか。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。