SSブログ

「24番地の桜の園」観劇 [┣演劇]

「24番地の桜の園」


作:アントン・チェーホフ
翻訳・脚色:木内宏昌
演出・脚色・美術:串田和美


照明:齋藤茂男
音楽:太田恵資
音響:市来邦比古
衣裳デザイン:太田雅公
ヘアメイク:佐藤裕子
振付:黒田育世
映像:栗山聡之
衣裳進行:中野かおる
美術助手:原田愛
演出助手:片岡正二郎
技術監督:櫻綴
舞台監督:横沢紅太郎、二瓶剛雄


24番地とは、東急Bunkamuraの住所らしい。
おそらく「24番地」を付けることで、この公演のための、この出演者のための新しい「桜の園」だよ、と言いたかったのかな…と思った。


「桜の園」自体は、我が家にチェーホフの全集があったので、読んでいたのだが、今回の演出(串田和美)は、かなり異質。
なんとも説明しがたい不思議な作品に仕上がっていた。
主演は、高橋克典らしい。高橋は、“桜の園”の農奴の息子だが、成功し、没落したラネーフスカヤ夫人が競売にかけた“桜の園”を競り落とすロパーヒン役。演劇公演の“主演”は、様々な力関係で決定し、作品の主役が“主演”になるとは限らないとはいえ、ロパーヒンが主演なのか[exclamation×2]とは、思った、さすがに。
大地主がたくさんの農奴を抱えて広大な領地を運営するという『時代』の終焉を、滅びゆく貴族側から描いた芝居を、新興勢力のロパーヒン主演でねぇ~[あせあせ(飛び散る汗)]
ちなみに、ラネーフスカヤ夫人役は、小林聡美。滅びゆく貴族を象徴するような居方をしていないのは、演出指示かな。でも、存在感はさすがだった。
その兄、ガーエフを風間杜夫。途中、三輪車に乘るシーンがあったりして、度胆を抜かれたが、「桜の園」の世界観を一身に背負っている感があった。
久世星佳は、ラネーフスカヤ夫人の娘、アーニャ(松井玲奈(可愛い[揺れるハート]))の家庭教師、シャルロッタ役。めっちゃ、変わり者の不思議なキャラクターで、客席を煙に巻いていた。最近のパンツ姿の似合うボーイッシュな久世は、かつての男役を彷彿とさせて、大好物。
しかし、何といっても一番驚いたのは、11月9日にスタートしたこの公演、10月14日に大千秋楽を迎えた「円生と志ん生」に出ていた大森博史池谷のぶえが出演していたことだろう。
ゆうひさんが、思っていた以上にお仕事熱心で慌てているファン一同だが、一般演劇界では、公演終わったらすぐに次の稽古みたいなサイクルが普通なのだろうか[ダッシュ(走り出すさま)]
池谷の声とセリフの間にすっかり惚れてしまって、セリフとセリフの間に、吸い込まれそうになった[るんるん]


脚本は、チェーホフ戯曲を大胆に変更していたが、私はチェーホフの、あのよく分からない言い回しが好きなので、それに関しては残念だった。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。