SSブログ

ミュージカル「スカーレット・ピンパーネル」観劇 [┣ミュージカル・音楽劇]

ミュージカル
「スカーレット・ピンパーネル」

原作:バロネス・オルツィ
脚本・作詞:ナン・ナイトン
作曲:フランク・ワイルドホーン
編曲:キム・シェーンベルグ
訳詞・翻訳・潤色:木内宏昌
潤色・演出:ガブリエル・バリー
音楽スーパーバイザー:ジェイソン・ホーランド
音楽監督:前嶋康明
指揮:小林恵子、川嶋雄介
演出補:石丸さち子
美術:二村周作
照明:勝柴次朗
音響:山本浩一
衣裳:前田文子
ヘアメイク:鎌田直樹
振付:港ゆりか
アクション:渥美博
歌唱指導:満田恵子
演出助手:伴・眞里子
舞台監督:北条孝、有馬則純

宝塚で初演のミュージカルを外部で上演する。そのヒロインを宝塚で初演に出演した女優が務める。「エリザベート」の東宝初演を思い出すな~[わーい(嬉しい顔)]
もっとも、安蘭けいの場合、既に外部デビュー作が、星組で演じたアイーダではあったけれど。
そして、今回、これまでの、宝塚⇒外部ミュージカルと大きく違うのが、演出=小池修一郎ではないところ。宝塚版で初めて使用された「ひとかけらの勇気」は採用されているが、曲順とエピソードは大きく異なっている。また、今回の日本版上演に際し、ロベスピエールの新曲が加わり、このことにより、ショーヴランの立ち位置がロベスピエールの側近というか、一蓮托生の存在だということがハッキリした。
ロベスピエールはフランス革命で最も有名な革命家だが、この作品には、他の著名な革命家は登場しない。このため、宝塚版では、ロベスピエールとショーヴランの間に指示命令関係があることはわかるものの、ロベスピエールがそれほど近い存在なのか、よくわからない。圧倒的な上司という感じにも取れた。今回のスカピンでは、より直部下感が出ていたように思う。
あとは、マルグリット姉弟が処刑されるための馬車に乗せられるところで、一緒に呼び出しをされたメンバーの中にアンドレ・シェニエがいたことで、この物語のクライマックスがテルミドール7日だったということがわかった。

愛すべきショーヴラン、ピンパーネルとしてパリに送り返された頃には、ロベスピエールも死んでいて、なんとか命拾いできるんじゃないかしらね。運が良ければ[黒ハート]

マルグリットを騙してサン・シール公爵一家を処刑した過去が消えるわけではないけど、あの胸がすくようなラストシーンの後味を考えると、ショーヴランがパリに戻った後、ギロチンで処刑されただろう…と想像するのは、ちょっとつらい。たぶん、パーシーたちがショーヴランを出し抜いてやっつけるというのが、とても気持ちいいから、そこから極刑というのが、繋がらないのだと思う。そんな、観客側の生理にすごくピッタリくる終わり方が、これなのかもしれない、と思った。
日本版しか知らないので、宝塚版との違い、ということで書くと、もちろん、ルイ・シャルル救出作戦は登場しない。そもそも、この手の“死んだことになっているけど、実は…”的な物語って、日本人は大好きだけど、外国ではどうなんだろう?(「真田十勇士」でも、猿飛佐助や霧隠才蔵、そして豊臣秀頼までもが薩摩に逃れている。←薩摩ってとこがまた、秀逸だな~[揺れるハート]
じゃあ、誰を救出するか、というと、アルマンなのだ[ぴかぴか(新しい)]
宝塚版では、何も知らない姉に代わってピンパーネル団の一員になる青年で、恋人のマリー・グロシュルツが、シャルル救出のために大活躍する、という設定だったが、その辺り、小池先生が宝塚らしい物語に変えたんだな~と、納得。
外部には外部の、宝塚には宝塚の良さがある。両方を観られる日本の観客って、幸せなのかも[揺れるハート]
アルマンを救出するために、マルグリットが単身パリに潜入する。(彼女は、夫の正体を知らないから)
そして、ショーヴランに捕えられ、姉弟は、処刑されることになる。
その途上、アルマンが口を滑らし、マルグリットは、夫がピンパーネルであることを知る。ちなみに、マリーには別に恋人(作品途中で結婚)がいるし、マルグリットは弟を溺愛しているので、アルマンの姫ポジは増している。
あと、ピンパーネル団の面々に特定の恋人がいるという設定も宝塚的事情によるようで、体形的に差別化できるオッジ以外は、美しい男たちの団体っぽくなりがちだったが、アルマンだけは、姫として別格扱いで、おいしい[かわいい]その代わり、衣装とヘアスタイルは、一人だけ地味。仕方ない、革命フランスのヒトだから。
あとは、最初の方にも書いたが、目玉として、ロベスピエールに二幕冒頭の新曲が追加されたことがポイントになるかな。
ロベスピエールの革命家としての信念が投じられた大ナンバーで、あまりに壮大かつ、心情が吐露されているので、うっかり、ロベスピエールに気持ちが傾いてしまった(笑)
そこを長引かせないための素晴らしい演出が、ロベスピエールとウェールズ公を同じ役者に演じさせるというウルトラCだ。ロベスピエールが瞬時に、飄々としたウェールズ公に変身することで、彼の印象が霧消する。これにより、観客は最後までピンパーネル団の味方でいることができる。
突っ込みどころの多い物語かもしれないが、音楽もストーリーも爽快で、何度もリピートできる、と思える作品。早々の再演を願ってやまない。

そんな作品の成功の第一人者が、パーシーを演じた石丸幹二
パーシーにしか見えないし、彼のいる方が正義に見える。これって、ラウルの時から変わってないな。あなたこそ正義[ぴかぴか(新しい)]
英国紳士っぽい皮肉屋なところも、世をしのぶ仮の姿ではしゃぐ姿も、橋の上でマルグリットと対峙するシーンの真面目な姿も、どれもこれもぶれずにパーシーであり続ける。
そして、圧倒的な歌声[ぴかぴか(新しい)]本当にごちそうさまでした[黒ハート]

マルグリットは、安蘭けい
既に女優としての実績は十分なので、いまさら、8年前のパーシー役を持ち出す必要はないかもしれない。
元・パーシー役、元・男役ということで、「ひとかけらの勇気」を一節歌ったり、フェンシングで活躍するシーンがあったり…というサービスショット満載で、昔から応援しているファンも喜んだのではないかしら[exclamation&question]
シトワイエンヌな英国貴族夫人という難しい役どころが、ピッタリと嵌まっていた。
弟愛がすごくて、そんなとこも可愛かった[かわいい]

ショーヴランは、石井一孝
宝塚版では、いまひとつキャラがつかめなかったショーヴランだったけど、このミュージカルの石井ショーヴランは、キャラ立ちしていた。やはり、宝塚の2番手に演じさせるのは難しい役なんだな~と思う。清濁がごっちゃになっている人だから。
そんな部分を余すところなく演じられ、しかも、歌唱力ハンパないし…[ぴかぴか(新しい)]
本当に素晴らしかったです[黒ハート]

ロベスピエールとウェールズ公は、佐藤隆紀(LE VELVETS)と平方元基
私は、佐藤版しか観られなかったが、見事な押し出し&歌唱力&ひょうきんさで場をさらっていた。
特にロベスピエールのソロは、あまりの迫力に、夢まで見てしまったほど…[ひらめき]いや、ほんと、昨今の活躍は目を見張るばかりです。

そして、アルマンの矢崎広
これまでもミュージカル作品には出演しているが、一般的にはストプレの印象の方が強いと思う。
歌声も高音まで綺麗に出ていてまずは一安心。ただ、セリフの声と歌声が一致していない、というか、歌声がやや細く綺麗すぎるきらいはあったかもしれない。
次の「ロミオとジュリエット」でも大曲が待っているので、一層の精進を期待している。
しかしまあ、ほんと、可愛いアルマンでした[黒ハート]

ピンパーネル団は、リーダー格のデュハーストを演じた上口耕平、コミカルな味のオジー役、駒木根隆介が目立っていた。
あとはちょっとキャラかぶり感が否めないかも…。
お気に入りの相葉裕樹くん(ベン役)があまり目立たなくて残念…[もうやだ~(悲しい顔)]ほら、今回、1番槍・2番槍・5番槍共演だったからさ。
ただ、「ジャージー・ボーイズ」ですごく気になった、太田基裕くんばっかり見てしまっていた部分はあったんだよね[あせあせ(飛び散る汗)]新たなお気に入りになっちゃったかしら[あせあせ(飛び散る汗)]

女性陣では、マリー役の則松亜海が、やはり目を引く。宝塚を退めたのは正解だったかもしれない。水を得た魚だった[ぴかぴか(新しい)]

“今日は何の日”
【12月3日】
1872(明治5)年のこの日を明治6(1873)年1月1日とし、日本は太陽暦採用の国家となった。
(←ということで、新暦では1873(=明治6)年1月1日となります。)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0