SSブログ

「三代目、りちゃあど」観劇 [┣演劇]

東京芸術祭2016
芸劇オータムセレクション
「三代目、りちゃあど」

作:野田秀樹
ウィリアム・シェイクスピア「リチャード三世」(小田島雄志訳)より

演出:オン・ケンセン

美術:加藤ちか
照明:スコット・ジェリンスキー
衣裳:矢内原充志
映像:高橋啓祐
音楽:山中透
ヘアメイク:中村兼也
音響:細越泰良
演出補:リサ・ポーター

(東京芸術劇場スタッフ)
技術統括:白神久吉
舞台:奥野さおり/楳輝涼子、伊藤義拳、菊池幸夫
照明:新島啓介、柴田晴香/山川剛、鈴木泉、高山智弘
音響:石丸耕一/出井稔師、加羽沢隆行
ゼネラルプロデューサー:高萩宏
プロデューサー:宮村恵子
制作:阿部晃久、吉田直美、黒田忍

久世星佳の出演する舞台を観るのは、いつ以来かな[exclamation&question]あ、2年ぶりらしい。(ソネブロ、検索すると結果が出るのが素晴らしい[るんるん]
しかも、ポスターがかっこ良すぎる、ということで期待値上がりまくり。(久世さんは、左上です[ぴかぴか(新しい)]

そんな、久世星佳から、舞台は始まる。

R3.jpg
[るんるん]男の子 女の子[るんるん]by郷ひろみを歌いながら登場。マジか[あせあせ(飛び散る汗)]
野田秀樹が著した戯曲「三代目、りちゃあど」は、1990年の夢の遊民社作品らしい。四半世紀以上前…[exclamation]なので、出てくる曲が古いのかもしれない。
この作品を、シンガポールの演出家オン・センケンが、国際的なキャストで構成したのが、今回の公演。
なんと、日本語・英語・インドネシア語で登場人物は台詞を言う。字幕は、日本語と英語が用意されていて、英語の台詞の時は、日本語字幕、インドネシア語の字幕の時は、日本語と英語字幕、日本語の台詞の時は、英語の字幕が出るようになっている。
台詞がわからない言語の時だけ、字幕を見ればいいのに、これを続けているうちに、日本語の台詞を聴きながら、一生懸命英語の字幕を読み始める自分に気づく。なぜだ[exclamation&question]
りちゃあど役は、上方歌舞伎のホープ、中村壱太郎なぜか京劇の女形スタイルで登場する。
彼の妻となるアン(同じ名前のシェイクスピアの妻も演じる)は、たきいみきなぜか、髭がある[あせあせ(飛び散る汗)]
てか、この美貌に髭が似合いすぎる[exclamation]初めて観た女優さんだったが、二人のアン(リチャード三世の妻となるアンと、シェークスピアの悪妻・アン)を見事に視覚化してくれていた。
この芝居、女優は男装、男優は女装して、役を演じている。でも、役自体は、女優は女役で、男優は男役だ。なんとも混乱する仕様だが、この性倒錯により、それぞれの人物に不思議な魅力が上乗せされているのは事実だ。
久世は、裁判長という名の狂言回しだが、白装束のパンツスタイル。世を拗ねたような投げやりな言動の時に、色気が噴出する。「どーでもいい」という台詞を言わせたい男役だ[キスマーク](アクセントは「ど」に。)あ、別に男役として演じているわけではないが。
ただ、そもそもの戯曲が難しく、シェイクスピアの「リチャードIII世」を知らないとまずついていけない。知った上で、シェイクスピアの妻がアンという名前だとか、そういう雑知識があって初めて作者の意図に気づけ、その上で、野田の言葉遊びを踏まえての…さらに三か国語+αである。
難しすぎるー[もうやだ~(悲しい顔)]
でも、客席から笑いが起きていたのは、それでも笑える部分があるからだろう。
私的には、頭使いすぎて、笑うまで行かなかった。言葉の壁も厚かった。でも、久世さんの歌聴けてうれしかった[るんるん]個人的には、「HOLLYWOOD LOVER」の中で歌われた、「Fallin'in Love Again」かな、あの曲を歌ってくれたのが嬉しかった。

あと、様々な世界の芸能がひとところに集まって、同じ物語を紡いでいる、というのもとてもワクワクした[黒ハート]
日本だけでも、歌舞伎の中村壱太郎、狂言の茂山童司、宝塚出身の久世星佳一堂に会するんだから。しかもシェイクスピアで。
そこに、シンガポールの女優・ジャニス・コー、インドネシアの女優・ヤヤン・C・ヌール、バリの影絵マスター・イ・カデック・ブディ・スティアワンというキャスティング…頭がハレーション起こしてもしょうがないか。
でもすごくアジアンな雰囲気で、ヨーロッパやアメリカでも受けそうな感じがした。

壱太郎くんが、御父上(中村鴈治郎)のぶっとびまくった安藤鐘道(NINAGAWA十二夜)を演じられる日がきっとくる、と思える好演だったことが嬉しい。(あえて、そこか…のシェイクスピアおたく)

“今日は何の日”
【12月4日】
北里柴三郎とベーリングが、破傷風とジフテリアの血清療法を発表した(1890=明治23年)。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1