SSブログ

ショー「シトラスの風II」感想 [┣宝塚観劇]

ロマンチック・レビュー
「シトラスの風II」

作・演出:岡田敬二
作曲・編曲・録音音楽指揮:吉崎憲治、高橋恵
作曲・編曲:高橋城、甲斐正人
振付:羽山紀代美、謝珠栄、御織ゆみ乃、若央りさ、大谷盛雄
装置:大橋泰弘
衣装:任田幾英
照明:勝柴次朗
音響:大坪正仁
小道具:西川昌希
歌唱指導:楊淑美
訳詞:平野恵子
演出補:稲葉太地
演出助手:町田菜花
装置補:國包洋子
舞台進行:片岡麻理恵 

[るんるん]眠る時代を呼びおこせ![るんるん]
おお~[exclamation×2]このテーマ曲!
テーマ曲を聴いただけで、ほぼすべての場面を想起することができるショー
って、この時代が最後かな~?回数は今の方がずっと観ている気がするのだが…。最近の音楽が難しいのだろうか?(年寄りの愚痴)
ここ数年、「ル・ポァゾン」「ナルシス・ノアール」と再演してきて、今度は「シトラスの風」。岡田先生のロマンチック・レビューシリーズの歴史を振り返るようで、オールド・ファンには楽しい試みだ。
ちなみに、「ル・ポァゾン」は1990年、「ナルシス・ノアール」は1991年、「シトラスの風」は1998年、宙組の初大劇場公演のショー。宙組にとってはとても大切な作品である。
「ナルシス…」から「シトラス…」の間に「夢・フラグランス」、「ラ・カンタータ」「ダンディズム!」「La Jueness」「魅惑II-ネオ・エゴイスト-」という作品があり、その間に、登場する衣装が黒+ピンクor紫というロマンチックカラーから、色彩の洪水へと変化していく。
「シトラス…」は、「La Jueness」や、2001年の「Rose Garden」系のパステルカラーを基調にした夢々しい雰囲気を持つ。
で、もともと先生のショーは、初演作品でも、わりと再演シーンを取り込んだりしているので、編成も変えやすいのだが、今回も、“花占い”と“仮面”の場面をカットし、「ラ・カンタータ」から“ステート・フェア”の場面を入れる構成になっていた。作品のカラーに、“ステート・フェア”はよく似合っているので、この変更はよかったと思う。

第1章 プロローグ
[るんるん]TAKE A CHANCE! GET A DREAM![るんるん]から始まる歌とともに幕が開き、黄色のパステルカラーの衣装に身を包んだ出演者が登場すると、宝塚を観に来たのね~[黒ハート]と気分が高揚する。私にとっては、やっぱりこの時代が宝塚の原点なんだなーとあらためて感じた。
娘役トップの実咲凛音ピンク。そしてトップの凰稀かなめ濃いピンク、そして2番手格で出演している蓮水ゆうや濃い紫七海ひろき薄い紫の衣装で登場する。この5色(ピンク・黄色・緑・青・紫)が、宝塚の組カラーの5色であることは、偶然ではないだろう。
そして、男役のセンター三人がスラッとした長身である点も、初演(姿月あさと・和央ようか・湖月わたる)と同じなんだなーと思ったが、あの時感じた、「すごい!」感はない。見慣れたんだな、オレ…[あせあせ(飛び散る汗)]宙組16年の歴史は、まんまともちんのジェンヌ人生…そりゃ、デカいもんにビビらなくなるわ…[わーい(嬉しい顔)]

間奏曲I
プロローグに続き、この長身スター3名(凰稀・蓮水・七海)による、第二主題歌の「夢・アモール」。リズミカルにアレンジされているが、リズミカルに聞こえないという、大変な事態が起きていた[爆弾][爆弾][爆弾]歌詞が聞き取れなかったら、「夢アモール」かどうか、わからないレベル[どんっ(衝撃)]男役が3人で歌って一人も歌ウマがいないと、すごい破壊力になるな…[あせあせ(飛び散る汗)]

第2章 ステート・フェア
アグネス(実咲)と、レディーたちが楽しく歌い踊っている。
おりしもステート・フェアが華やかに開催され、街はお祭り気分の男女で溢れている。アグネスも、素敵な人との出会いを夢見ている。
と、突然の驟雨。
雨宿りをするアグネスの目の前に、なんだかとっても素敵な人が…
現れたフレッド(凰稀)もアグネスを気に入り、二人は寄り添う。
アグネスの手からつば広の帽子が落ちて、ドライアイスの中、二人は愛の喜びを踊る。
場面は再びステート・フェアに戻り、アグネスとフレッドが人々に祝福されて終了。
この場面は、曲と設定は同じで、編曲と振付を変えている。
観ながら、“前回の振付、可愛かったなぁ~”と思うのは、今回若央先生だから仕方ないとして、アグネスが落とした帽子がずーっとずーっとずーっとそこに落ちているので、すごーく気になった。帽子が落ちてるのに、誰も意識しないでそこを走り抜ける振付って、現実的にあり得ない。
最後にかぶり直すためにそうしているのであれば、あまり効果はなかった気がする。

間奏曲II
蓮水
七海による「スマイル」。
祐飛さんもDSで歌ったし、今シーズンの浅田真央ちゃんのエキシビションナンバーだし、いい選曲じゃないかな[るんるん]
かっこよかった~[ハートたち(複数ハート)]

第3章 そよ風
目がちかちかするようなドット柄の衣装による華やかな中詰。
この衣装、初演からずっとコレなんだけど…岡田先生、気に入ってるのかな?全然、そよ風な感じがしないんだけど…[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]

第4章 ノスタルジア
初演では、姿月・花總まり・和央の息詰まるような三角関係の場面が、実に美しく展開されていた。
社交界の花形マチルド(実咲)が、オペラ「ジャンニ・スキッキ」の歌曲『私のお父さん』を歌っていると、パトロンのセバスチャン(寿つかさ)が現れ、そろそろ舞踏会の時間だと誘う。
華やかな舞踏会。そこに将軍・ヴィットリオ(凰稀)が現れ、セバスチャンは、マチルドを紹介する。
見つめあった二人の間に何かが弾け、彼らは何かに取りつかれたように踊り続ける。
その間にセバスチャンが上着を脱いで登場、嫉妬に苛まれる踊り。そして、ヴィットリオも上着を脱ぎ、三角関係の踊りの果てに、セバスチャンが手袋を投げつける。
その後、ヴィットリオが歌うので、決闘は彼が勝ったのかしら?とか、なんだか、わかったような、わからないような場面だった。
こういう三角関係の一翼を組長が担ってしまうあたり…さすが、寿つかさ様[揺れるハート]である。
実咲の歌も見事だったし、息詰る三角関係のダンスも美しかった。ロマンチック・レビューらしいシーンだったと思う。

第5章 ザ・ロケット
今回は男役が多かったのかしら?迫力ありました。

第6章 明日へのエナジー
「シトラス…」の各場面の中でもっとも人気のある場面ではないだろうか。
パワーがあって、実にかっこいいシーン。そして、高音を見事に響かせていた美風舞良の歌声が素晴らしかった[ぴかぴか(新しい)]
黒い上着から蛍光カラーのインナーを出すパターンは、このあと、“アジアのヤングはみな同じ”に引き継がれたのかな?
ここで一気に盛り上がるところが、このショーのポイントだと思っている。

第七章 フィナーレ
フィナーレはシンプルにデュエットダンスから男役の群舞。
エトワールは、瀬音リサとても可憐で、可愛らしく清楚で、よいエトワールだった。

【今日の言葉】
「カリーニ、お前は日本武士の妻だ。こんな時には笑って見送るものなんだよ」by山田長政@『メナムに赤い花が散る』
作・演出:植田紳爾
演出:振付:尾上松緑
花組 1968年

掲載されている写真は、春日野八千代さん、那賀みつるさんでした。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0