SSブログ

ベルばら展 [┣行ってきました!(旅・花・名所・展覧会)]

東京で機会を逃し、行けなかった「ベルサイユのばら50周年展」に、大阪の地で行ってきました[exclamation×2]


宝塚の代名詞ともなった「ベルサイユのばら」は、1972年、池田理代子氏が週刊マーガレット誌上で連載を開始し、連載終了後の1974年に宝塚で初演された。今に比べれば、鬘の技術なども、まだまだな時代ではあったが、当時は、まじめに「漫画から抜け出してきたよう」と評され、宝塚が一躍「全国区」になった作品と言われている。
展示は、原画から始まり、専門学校の卒業制作として作れられたオスカルのドレスの展示、宝塚の衣装やポスター、台本などの展示、そしてアニメ版の展示など、多岐にわたり、見ごたえがあった。が、ドラマシティ公演の観劇前に行ったため、原画をじっくりと見ていたら、あっという間に観劇時間が迫ってきており、後半、足早に見学することになったのは、大いなる反省点。でも、原画って、ほんと吸い込まれるんですよね。


以前、萩尾望都氏の原画展にも行ったことがあるが、その時も予定時間を大幅に超えて、原画に見入ってしまった。そんな萩尾氏の初期作品の原画は、徹底的にこだわり抜いたディテールが魅力だった。ここは、スクリーントーンだろうと思っていた部分が手描きだったり…と、これで週刊連載なら寝てないよね[exclamation&question]みたいな。
今回の池田氏の原画で感じたのは、徹底したデフォルメの上手さ。1枚の原稿の中で、際立たせたい部分と、流してほしい部分に差をつけ、流してほしい部分を描きこまない。また主役の衣装でも、真珠やダイヤの連なりを雑な「〇」で処理することで、なんか豪華な雰囲気を感じさせつつ、読者の視線を主人公の表情に集中させる手法とか、効果的で知的だな、と思った。原稿を仕上げるスピードも速かったんではないだろうか。
その一方で、カラーページになると、めちゃめちゃ気合が入っていて、キラキラを描くホワイトが多用されている。ゲンキンな方なのね…とも思った。


原画の撮影禁止は仕方ないとして、オスカル様のドレスは、撮影できたらよかったのにな…。ちょっと残念。


ベルばら展.jpg


宝塚は、惜しみなく撮影OKの衣装を出してくれていた。


ベルばら展2.jpg


衣装だけでなく、シャンシャン(持ち物)の展示も。
あとは、等身大の各キャラクター画が撮影可だった。まあ、これは、一緒に写りこむのが、正しい撮影方法なのでしょうが、とても混んでいたため、さっさとキャラだけを撮影して、会場を後にした。


ベルばら展3.jpg


ジェローデルさんとオスカル。
3番手とか4番手の役どころで、ジェローデルになるか、アランになるか、は、わりとそのジェンヌのイメージに沿ってるのかな、と個人的には思います。


ベルばら展4.jpg


そんなアランさんがこちら。ワイルドですよね。


ベルばら展5.jpg


連載当時20代だった池田先生が、50年後の今思う理想の男性は、ルイ16世なのだそうです。散財しないし浮気もしないから。な、なるほど。


ベルばら展6.jpg


フェルゼン様、分が悪い…


ベルばら展7.jpg


二人のヒロイン。


ベルばら展8.jpg


アンドレとおばあちゃん。ジャルジェ家の賑わいメンバーから、だんだんシリアスになっていく後半は、平民の悲しみが伝わる名場面の連続でした。


ベルばら展9.jpg


黒い騎士(ベルナール)とロザリー。エピソード編でこの二人の息子フランソワがスウェーデンに行き、オスカル1世に仕えることになるんですね。


再び「ベルばら」を読みたくなるような展示でした。グッズ買う時間がなかったのが残念。


 


 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。