SSブログ

大垣城 [┣続百名城]

久々の城です!関西に遠征することになったので、途中下車して大垣城に行ってきました。
今年は、関ケ原から420年。もしかしたら、天下分け目の戦いが行われるかもしれなかった大垣城を見てみたい…そんな気持ちで。


大垣駅から、徒歩7分くらい…のはずが、めっちゃ住宅街で、ちょっとグーグルマップ様を疑い始めた時…


大垣城ー1.jpgなんとなく、城っぽい柄の橋の紹介板。
おそらく、この下を流れる川が、大垣城の堀になっていたはず。よし!と、気合を入れる。


大垣城ー2.jpgおおー、ありました!
この日常的な、日常的すぎる風景の向こう側に天守閣が!


大垣城は平城といって、高さのない城。
このタイプの城は、高低差で敵をブロックすることができないので、城下町ぐるみで防御態勢を取ることが多いとか。
普段、平和に暮らしている城下町の人々や、彼らの家も、有事の際には、お城と一心同体で戦闘態勢に!
(もっともこの辺は内堀の中なので、おそらくこの辺にあったのは、家臣団の家かな。)


大垣城ー3.jpg水之手門から城内に入り、まず、目に付いたのは、この高い松の木。これは、「おあむの松」と呼ばれ、大垣では有名な物語がついている。
さっきちらっと書いたが、石田三成は、「決戦は大垣城!」と考えていた。しかし、9月14日になって情勢が変化し、西軍は、夜間行軍して15日早朝、関ケ原に到着、関ケ原の戦いが始まった。
大垣城には、西軍の一部の家臣が籠城しており、その一人である山田去暦は、家康の手習いの師匠をしていたことがあった。
関ケ原の戦いが決着した後、大垣城でも戦闘が始まったが、その中で矢文が届いた。
恩義を忘れない家康からの、今なら抜け出せるように手配がしてあるとの手紙だった。去暦の娘、おあむ(女子も戦闘員として借り出されていた)は、松の木に縄をかけ、これを伝って家族とともに内堀に降りて脱出に成功した。
この「おあむ物語」は、大垣では有名な逸話らしい。
この松の木は、二代目とのこと。ちょっとひょろひょろしていて、これに縄をかけたら折れそうです[あせあせ(飛び散る汗)]


大垣城ー4.jpgこちらは、鉄門の跡。
ここから、天守に向かいます。天守は、昭和の時代に国宝となっていたが、残念ながら昭和20年の空襲で焼失、現在の天守は、昭和34年に再建されたもの。


大垣城ー5.jpg昭和34年というと、1959年だから…築60年超[exclamation×2]
めっちゃ綺麗な白亜の城[exclamation]
なんか、健康食品のCMの「この方、なんと60歳なんです[ひらめき]」みたいなのを思い出してしまった[わーい(嬉しい顔)]


城内はかなりコンパクトで、再建された建物も、天守のほか、天守の両サイドの多門櫓など、そう多くない。


この日は、教育文化週間(10/31~11/3)ということで、入館料が無料。なんかラッキー[ぴかぴか(新しい)]な半面、入場券の半券がないのも寂しかったりして[バッド(下向き矢印)]


大垣城ー6.jpg中では、関ケ原合戦420年特別展示が開催されていて、可愛い三成さまもいらっしゃった[黒ハート]
少女マンガみたいで、素敵[ぴかぴか(新しい)]


大垣城ー7.jpg最上階からは外の風景を見ることができるが、虫が飛んでくるようで、網が張られていた。
ここから、関ケ原、そして三成が逃げたとされる伊吹山も見える。


大垣城ー8.jpgというわけで、短い時間の訪問だったが、けっこう満足した大垣城訪問。
名古屋まで戻り、今年初めての[exclamation]関西に向かった。
昨年の10月31日は松坂城を訪れているので、2年連続城でのハロウィーンとなりました(笑)


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。