SSブログ

新派「犬神家の一族」観劇 [┣演劇]

新派百三十年 十一月新派特別公演
「犬神家の一族」


原作:横溝正史(角川文庫版「犬神家の一族」)
脚色・演出:齋藤雅文


美術:古川雅之
照明:北内隆志
音楽:甲斐正人
効果:内藤博司
演出助手:林野玲子
舞台監督:古山昌克、大野敏之
制作事務:中川亜紀
制作:松本康男、本田景久、鶴岡菜野、小櫻真緒
製作:松竹株式会社


新派の本公演を観るなんて、何十年ぶりだろう…[あせあせ(飛び散る汗)]
とにかく、喜多村緑郎、河合雪之丞を入団させてから、少しずつ変化してきた新派という劇団が、別箱公演の「黒蜥蜴」などを通じて感じた手応えを、いよいよ本公演の板に乗せて来た…と思い、とにかく観に行かねば[exclamation×2]と、演舞場に足を運んだ。
短い期間に演舞場を訪れるのも久しぶり。今回は、1階席に拘った。
…ま、新派は、ちゃんと中央で芝居してくれていたけれども。


横溝正史の原作を、わりと忠実に舞台化していたが、驚いたのは、途中で犯人を明らかにしたこと。原作通りの結末なので、原作を読んだり、映像作品を見た人も多いだろう、ということで、犯人を隠さなかったのかもしれない。また、映像作品なら、探偵の推理のバックで犯行シーンを流すこともできるが、舞台では、犯行シーンをバックで演じる=影の俳優が演じることになり、(犯人は探偵の発言を聞く場所に居るため)せっかくの犯人役俳優の見せ場(殺人シーン)を奪うことにもなるし…みたいな、脚本家の葛藤もあったのかもしれない。 


昭和20年代はじめ。一代にして財を成した、この地方の資産家犬神佐兵衛(いぬがみ・さへえ)は、生涯結婚しなかったが、三人の妾があり、それぞれ一人ずつ娘がいる。妾たちは既に亡くなっており、母親の違う三姉妹は、いがみ合いつつ、それぞれ婿を迎え、それぞれ息子がいる。長女の松子(波野久里子)には、佐清(すけきよ)、次女の竹子(瀬戸摩純)には佐武(すけたけ)と小夜子(さよこ)、そして三女の梅子(河合雪之丞)には佐智(すけとも)という子がいる。
余談だが、子供たちの名前が、佐をすけと読ませているため、当然、おじいさんの名前は、すけべえだと思っていたというネタが、好きだ(笑)ま、実際、そんな気がする。
戦争に行っていた佐清が帰国したので、いよいよ佐兵衛の遺言書が開封されることになる。しかし、遺言書が公開されたら大変なことになると恐れた弁護士の若林から依頼を受けた金田一耕助(喜多村緑郎)が村に着いてすぐ、若林が殺される。弁護士事務所の所長・古館(田口守)と、警察署長(佐藤B作)の協力のもと、金田一の捜査が始まるが、犬神家に現れた佐清(浜中文一)は、顔面をゴムのマスクで覆っていた。
そんな中、公開された遺言書は、たしかに驚愕的なものだった。佐兵衛の三人の孫息子の一人と結婚することを条件に、全財産は、佐兵衛の恩人野々宮大弐の孫娘、珠世(河合宥季※)に譲られることになっていた。珠世は身寄りがなくなって後、犬神家で暮らしていた。
※春本由香と交互出演。
また、珠世が条件に合う結婚をしなかったり、結婚前に亡くなった場合には、佐兵衛の晩年の愛人・青沼菊乃の一子、青沼静馬に2/5が譲られるということも書かれていた。(残り3/5は、佐清・佐武・佐智が1/5ずつ)
当然、遺産を相続できると思っていた、三人の娘と二人の夫(松子の夫は亡くなっている)は、ショックを受ける。が、そんな中、三人の孫たちが、犬神家の三種の家宝『斧(よき)・琴・菊』の見立てで次々と殺されていき…
佐兵衛の代から、懇意にしていたという琴の先生、宮川香琴(水谷八重子)が、実は、青沼菊乃だったり、佐兵衛と野々宮大弐が衆道の関係だったり、その後、大弐の妻と佐兵衛が熱愛し、珠世の母が生まれたという事情があったり…と、やっぱり、佐兵衛は、すけべえだったのかもしれない…[バッド(下向き矢印)][バッド(下向き矢印)][バッド(下向き矢印)]


金田一さんは、名探偵なんだけど、みんなが死んでしまってからじゃないと、事件が解決しないのよね…[爆弾]
ま、それくらい入り組んだ事件でもあるんだけど。


そんなわけで、残念なくらい一族が亡くなった後、事件は解決、金田一は花道を引き上げていくのだった。花道の使い方としては、金田一の入退場くらいで、そんなに派手には使われていなかった。
でも、花道上のすっぽんに、「犬神家…」のシンボル、逆さまの佐清がセリ上がったのは、よいアイデアだったと思う。
出演者も適材適所、みんなピッタリ似合っていた。
私が観た時の珠世役は、河合宥季だったが、可憐なヒロインがピッタリと似合っていて、「犬神家…」の作品世界にもマッチするヒロインだなぁと思った。
一方、大御所の水谷波野は、それぞれ見せ場があり、特に水谷の独白シーンは鬼気迫るものがあった。
河合雪之丞も、華やかな梅子役がピッタリ似合い、それでいて、悪目立ちはしていなくて、本公演では、新派の女方の系譜をしっかりと受け継いでいるんだな…と思った。別箱の時は、「緑郎さんの相手役は私、ヒロインは私」みたいなアツを感じるのに(笑)
佐藤B作の署長は、笑わせるところは笑わせつつ、わざとらしくない、田舎の署長らしさが絶妙。勝手に犯人がわかったりしないし(笑)
そして、なんといっても、明智小五郎だったはずなのに、今や金田一耕助にしか見えない、喜多村がすごい。
どんな役を演じても、人間味はありつつ、めちゃくちゃかっこいいのは、既に劇団のトップスターとしての自覚ゆえなのかもしれない。新派は、水谷八重子、波野久里子の二大看板を持つ劇団で、その序列がすぐにどうこう…ということはないが、劇団の華、作品の芯という部分では、既に、喜多村が中心にいるように思う。実際、私も、喜多村の金田一を目当てに来たわけだし。
そして、華だけでなく、本当にすごい人なんだなぁ~と、彼自身の舞台に魅せられた3時間だった。私が観ているのは、新派としては、挑戦に当たるような舞台ばかりだったが、喜多村緑郎が出るのなら、昔ながらの新派作品も観てみようかな…と考え始めている。


犬神家.jpg


劇場前のポスター。やはり、佐清が怖い…[がく~(落胆した顔)]


犬神家2.jpg


こんなお弁当をいただいてみました。


犬神家3.jpg


中身は普通でした(笑)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。