SSブログ

「逢いたくて…」 [┣大空ゆうひ]

「逢いたくて…」


作・演出:樫田正剛
原案:稲垣麻由美(「戦地で生きる支えとなった115通の手紙」扶桑社刊)


方南ぐみプロデュースの朗読公演。
7月にも上演されていて、3ヶ月連続公演と書かれていたので、9月にも上演されるのだろう。
この日の出演は、竹中直人・大空ゆうひ・猪野広樹の3名。
猪野さんが、文句の多い兵隊・石橋、ゆうひさんが手紙の出し主・しづゑ、それ以外の役、そしてナレーションを竹中さんが担当する。それ以外の役、と書いたが、石橋の相棒となる年若い兵隊・澤田と、しづゑの夫である山田部隊長という大きな役を両方演じる。このポジションを担当する俳優次第で、全体の雰囲気が変わるんだろうな…。


終戦の年、補充人員として南方に送られた30歳の石橋と22歳の澤田。
二人の日々を追いながらも、時々、挿入される、妻から夫へ宛てたと見られる手紙文。独身の男二人の物語と、その手紙は当初まったく交わらない。が、ある時、マラリアにかかった石橋が、自分の夢に出てくる女の話をする。
その夢の女と、手紙が交錯する。
二人は、切り込み隊に任じられ、米軍キャンプの襲撃に成功するが、そのまま戻ったら、再び切り込み隊に任命されるだけだと、脱走を決意する。もし見つかったら、道に迷ったことにしようと。
そこで澤田もマラリアにかかる。しかし、澤田の夢には女は出てこなかった。
そう話すと、石橋は、実は、夢に出てきた女じゃない、部隊長の手紙を失敬したのだと石橋は打ち明ける。
手紙は、二人の上官、山田部隊長の妻からの手紙だったのだ。
二人は道に迷いながら放浪し、やがて、元の舞台の兵たちにも遭遇するが、既にみな負傷しているか病気になっている。
やがて、戦争が終わったことがわかるが、日本へ帰れる船にまで辿りつけたのは、石橋一人だった。
そこで石橋は、山田部隊長に再会し、手紙を拾ったと言って返す。読んだのか?と聞かれて、読んでいません、と答えた石橋だったが、「しづゑ、可愛かっただろう?」と聞かれ、「生きる支えでした」と答えてしまう―


この朗読劇のポイントは、極限下にあっては、人は何かを支えにしなければ、とても生きられない。その「何か」は、けっこう意外なものだったりする、みたいなことかな?と思った。
山田部隊長にとって、この手紙が生きる支えだったのは当然として、しづゑを知らない石橋と澤田が、この手紙に癒され、生きて祖国に帰るんだ、と絶望的な日々を生き抜く、そこにこの手紙と、それを書いたしづゑの無辜の愛の気高さがあるんだろうな、と思う。
というわけで、ゆうひさんの演じたしづゑさん、本当に可愛かったです[揺れるハート]
というか、菩薩の頬笑みを浮かべて朗読している姿が神々しかったです[ぴかぴか(新しい)]
菩薩~というのは、弥勒菩薩のようなアルカイックスマイルだったので、そう思ったのですが、菩薩って、性がないんですよね。ほんもののしづゑさんは、生身の女性なんだけど、検閲もある手紙だし、少しかしこまっている部分もあって、生身の女が少し隠れている。本音なんだけど、少しよそ行き。そこに、会ったこともない石橋たちは、ものすごく聖性を感じたんだろうな、と思う。ほんものを知っているだんなさん(部隊長)は、たまらん…[ダッシュ(走り出すさま)]と思ったでしょうが。
で、ゆうひさんは、しづゑさん本人じゃなくて、「手紙のなかのしづゑさん」を演じていたんだなーと思った。だから、とっても菩薩で、聖性があって、生身な感じがしない。出産しても、子育てしてても、どこか、聖少女のような不思議な雰囲気があって。それは、きっと、手紙だから。
手紙の中のしづゑさんは、だから、男の理想像でもあるんだけど、もし、それをリアルに演じていたら、それはそれで、女性からしたら「イヤな女」。男性の前で、いい面だけを見せているから。でも、ゆうひさんは、手紙の中にだけ生きる幻の女だった。
それでいて、山田部隊長にだけは、とっておきの愛妻なんだろうなぁ~と思える、絶妙なところに落としてきたのが、神だったなーと思った。
先月のコリンがあれだっただけに、すごい振り幅だなーと[ぴかぴか(新しい)]
石橋役の猪野さん。初めて観た役者さんだったけど、石橋のキャラクターをがっちり掴んでいて、戦時中なのに人間味あふれるそのキャラクターにすっかり感情移入させられました。あと、声がいいよね。私はすごい好きです。2.5次元の舞台によく出演されているようですが、チケットが取りにくいので、また、3.0にも出てください♪
そして竹中さん。さすがに、澤田&山田部隊長&ナレーションだったので、噛み噛みのところはありましたが、素敵な朗読でした。竹中さんも声、好き。

最後に、脚本・演出について。
手紙という媒体を使うことで、ある種ファンタジーを作り出す手法はとても面白かったし、大空ゆうひにも似合っていたので、よい機会を与えてくれてうれしかった。
途中、いくつか、言葉の使い方がおかしい個所があったが、読み間違いでなかったら、修正された方がいいかと思う。ナレーションの動詞の使い方がいくつか不明瞭だったのと、手紙文内の「申された」が気になった。
また、映像、音響をある程度使用していくのであれば、ナレーションを使わずに台詞だけで進めて行く方法もあるような気がする。ナレーションが台詞の「 」の中以外全部語って、その上、澤田と部隊長を演じるのでは、さすがに働かせすぎ。
「ラヴ・レターズ」に始まり、さまざまな朗読劇を見てきたが、まだまだ試行錯誤していると感じる作品が多い。そんな朗読劇も再演され続けているが、ご贔屓が出るから、以外の目的で観ようと思うのは、まだまだ「ラヴ・レターズ」だけだ。
日本発の朗読劇として、ブラッシュアップしながら続けてくれれば…と願っている。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。