SSブログ

専科東京特別公演「第二章」東京へ [┣宝塚観劇]

バウ・コメディ
「第二章」

原作:ニール・サイモン
脚色・演出:石田昌也
翻訳:福田陽一郎、青井陽治
作曲・編曲:青木朝子
振付:AYAKO
装置:國包洋子
衣装:加藤真美
照明:安藤俊雄
音響:加門清邦
小道具:伊集院撤也
歌唱指導:楊淑美
演出助手:町田菜花
舞台進行:荒金健二

「おかしな二人」に続いて、「第二章」も東上を果たした。
昨年10月の初演当時は東上がないと言われていたため、バウホールまで行き、初日からガッツリ観劇して、感想も既にアップしている。
なので、今回は、変更点と出演者への感想のみを記載することとしたい。

昨年の感想はこちら。「その2」にリンクしてますが、そこから遡って「その1」にリンクしております。
それと、バウホールの時のフィナーレナンバー記述はこちらです。

バウの時も初日の観劇だったが、東京も初日観劇。
条件は同じだが、やはり、時を経て、舞台は大きく進化していた。

開演アナウンスの前後には、轟悠夢咲ねねによる、[るんるん]「Down with Love」の歌が流れている。初日なのに、既に客席はノリノリで、曲に合わせて手拍子をしていた。
客席も、星組「太陽王」チームや、湖月わたるさん、檀れいさん夫妻など、豪華だったみたい[黒ハート]…檀ちゃんには気づかなかった[もうやだ~(悲しい顔)]

英真なおきは、安定の会話劇で導入部から客席をニール・サイモンの世界にどんどん引き込む。幕開き直後から、客席はどっかんどっかん[いい気分(温泉)]来ていた。
そして、星組の夢咲早乙女わかば
登場場面から、つかみがすごい[exclamation×2]
しかも、宝塚の娘役枠が早乙女からぶっ飛んでいる[exclamation×2]
夢咲は、まだ娘役然としているが、それは、後半に向けての深謀遠慮だった。
娘役の二人の進歩が素晴らしく、その結果、宝塚歌劇というよりは、ニール・サイモンの、しかも日本人観客に向けた最高の翻案作品となった。

そして、二幕では、夢咲の心情吐露が見事で、どこから見てもアメリカ娘にしか見えなかった。見た目じゃなく、演技でそう感じられた。理事に対して、一歩も引かず、時に挑みかかるように、全身でぶつかっているのが伝わる。
一人の役者として舞台に立っているんだなぁ~[ぴかぴか(新しい)]と、嬉しくなった。
一幕最後の場面の衣装が変わったのも、夢咲に似合っていて、また、場の雰囲気にも合って、よかったと思った。

早乙女は、この舞台が終わったら、月組へ行くことになる。芝居の月組で、今回の感性をもっともっと磨いてほしい。
雰囲気的に、凪七瑠海に似合うんじゃないかと、思ったりしているのだが。

宝塚版らしいフィナーレは、英真早乙女[るんるん]「忘れていいのー愛の幕切れ-」は、さらにブラッシュアップ[グッド(上向き矢印)]
英真の谷村新司風男臭い歌に、客席のわたるさんが乙女になっていたのも、楽しかった[わーい(嬉しい顔)]ラストのあの場面は、バウの方がハデだったかな?ま、すみれコードだよね[あせあせ(飛び散る汗)]
続く、夢咲の歌は、なんと、中森明菜の[るんるん]「1/2の神話」。あ、これ、ジェニファーという役にピッタリかも[exclamation&question]と思った。超キュートでした[かわいい]
そして、の歌は、前回同様山下達郎ながら、[るんるん]「忘れないで」忘れていいのか悪いのか、どっちなんだ[exclamation&question]的、石田先生の渾身のギャグだろうか[たらーっ(汗)]

最後に、スタッフ一覧を書きながら、「ああ~、この翻訳のお一人は、青井陽治さんなのね~[揺れるハート]と改めて、にんまりしてしまった私でした[るんるん]

【今日の言葉】~宝塚日めくりカレンダーより~
「香妃!香妃!香妃!いとしい香妃!お前の為には王冠もこの国土も皆抛(なげう)つ決心であつたのに……」by乾隆@『香妃』
作・演出:香村菊雄
月組 1948年

掲載されている写真は、南悠子さん、淡島千景さんでした。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0