テレビドラマは、女性が主人公であるものが多い。
そして、主人公の心理は綿密に描かれるものなので、ヒロインを怖いと思うことはない。
しかし、この「美しき生涯」は、宝塚なので、男性を主人公にしている。
ヒロインの姿は、基本的に主人公の目線から描かれる。だから、何を考えているのか、分かりにくい。
心理が分からずに行動だけ見ていると、
「女ってこわい」
と思ってしまう。
いやー、自分も同じ女なんだけど、私の中には、こういう部分が全くないので、余計に…

茶々という女性は、基本的に、思ったことを口にする分かりやすい性格だと思う。
それが、秀吉の側室になった途端、思いを口にする場面がなくなってしまう。
思いを口にしないのに、出てくる事象は、三成の子を秀吉の子として産み、子を産んだことで、秀吉を懐柔している、とか、若さで秀吉の精気を全部吸い取っているとか、疾風のそそのかしを否定しつつ、ナレーションの歌ではやっぱりその後、秀次が切腹になっている、とか。
こわい、こわいわ、この人、何を望んでいるの?
無骨な三成が、やってることがどうかは別にして、考えることは単純で分かりやすいのとは対照的。

なんでそんなに分からないのか、というと、そうやった上で茶々が求めているもの…目的が分からないから、なのではないかと思う。
茶々の願いは、ひとつ、のはず。
三成と一緒になりたい#59116;
でもその願いは叶わない。だったら、どうしたいのか?
茶々に野望(政治的野心)はない…はず。
では、なんのために彼女は、こんなギリギリのゲームを続けているのか。最後には、最愛の三成を切り捨ててまで。
(二人の愛の証である)秀頼を生かすためか?というと、ラストで秀頼と淀(茶々)が自害することが語られる。生き抜くことを第一に考えるなら、淀と秀頼親子の生き方は、愚かだと言わざるを得ない。

何が目的かわからない…
それは対策の立てようがないことでもあり、だから、恐ろしい。
そして、歴史上の人物を眺めるに、女性の方に「何が目的かわからない」人物が集中する、ということは、たしかにある。
権力欲とか上昇志向のない女性は、行き当たりばったりで、大切な決断をしてしまう、ということもなくはない。それが歴史をある意味、面白く彩っている部分はあると思う。

でも、宝塚なんだから、「ヒロインがこわい」ってのは避けようよ#59134;

でも、もしかして、同じ女性の演出家であれば、茶々の内面をもう少し演出できていたかしら?あるいは、わからないことは、「なんでですか?」って大石先生にちゃんと聞いてくれたかしら?