SSブログ

「表現の不自由」展 [┗エンタメへの想いとか薀蓄とか]

あいちトリエンナーレで展示されていた「表現の不自由展・その後」が公開中止になってしまった。
「表現の自由」については、日本国憲法第21条に、こう記載されている。
『集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。』
様々な場所で、様々な立場の方が、“表現の自由”ということを言ったり書いたりされているが、日本国憲法が保障(権利・自由を守ってくれる)と言っているのだから、“一切の表現の自由”は、守られるべきである。“一切の”と書かれているのだから、どんな表現であっても、表現の自由は侵されるべきものではない。
さらに、言ってしまえば、この文脈から見るに、いわゆる戦前の左翼的思想弾圧のようなことをしてはいけない、というのが、ここで最も伝えたいことのように私は思う。なぜなら、集会、結社…という言葉や、検閲、通信の秘密…という言葉と並べて記載されているからだ。戦前・戦中の特高警察のようなことは、今後、日本国憲法では厳禁だぞ[exclamation]ということが、憲法21条の一番述べたかったことではないか…歴史を学べば普通にそんなふうに思える。
(よく分からない方は、ぜひ、井上芳雄様が主演する「組曲虐殺」を観てね[揺れるハート]


ま、文脈上は、そのように読み取れるが、ここに記載されていることは、「一切の表現の自由」が保障される、ということなので、それを額面通り受け取ってしまっても問題はない。
つまり、ネトウヨ的な発言も、リベラルな発言も、どんな表現も自由なのだ、と憲法には書かれている。
よく、「公共の利益に反しない限りは…」とか言う方がいらっしゃるが、そんなことはない。「一切の表現の自由」が憲法では保障されているのだ。


ただ、日本には憲法の下に様々な法律があって、これらの法律に触れると罰せられることがある。
一切の表現の自由が憲法で保障されていても、猥褻な表現を誰もが目にすることのできる場所で行うことや、他者の名誉を傷つける発言をすることや、他者の生命や財産を奪うような発言をすることなどは、他の法律で処罰の対象となっている。
これらを処罰する法律は、表現の自由を制限するものではない…ことになっている。名誉棄損や脅迫が犯罪ではなく表現の自由だと言う人は、ちょっと頭おかしいんじゃないかと思うが、猥褻表現に関しては、世界情勢などを見ながら少しずつ変わってきているようだ。エロに関しては、正解をひとつに決めるのは難しいと思うしね。
ま、そういうわけで、法律に抵触するようなことについては、その法で裁かれることはあるかもしれないが、「表現の自由」は、それでも保障されている…というのは、大前提である。


今回の「あいちトリエンナーレ」で、開催中止となったのは、トリエンナーレの企画のひとつである、「表現の不自由展・その後」という展示。“その後”と書かれているからには、“その前”があったわけで、そもそもは、2015年に民間のギャラリーで開催された展示「表現の不自由展」から話は始まる。
芸術家たちが何かを表現し、ギャラリー等で展示が行われた時、なんらかの理由で展示が中止・撤回されたケースを、その経緯を示した資料と共に、もう一度展示するという内容の展覧会…それが、「表現の不自由展」だ。それが2015年に開催され、そちらは無事閉会までたどり着けた。その後のそれらの作品の動静を付記して、再度展示を行う…それが「表現の不自由展・その後」の内容だ。
そもそも誰かからクレームが入って展示できなくなった表現…ということは、自分にとっても不快な表現である可能性は高い。それでも敢えて観に行くというのは、不快であることを自分の中で消化できることが前提なのではないか…と思う。分かってて、わざわざ、行くのだから。


でも、不快になるのが分かった上で行って、予定通り不快になって、展示物の撤去を求めた人が居た。名古屋市長の河村氏である。トリエンナーレには、愛知県と名古屋市が出資している。(ほかに寄付金・協賛金も受け付けている。)大スポンサーにクレームを付けられて困ったトリエンナーレ、進退窮まったが、しかも、この話題が広がってしまった結果、脅迫のような電話が事務局に架かって来るようになり、「表現の不自由展・その後」自体の中止が決まった。
開催から、わずか3日目の出来事だった。
開催は中止にはなったが、現在もあいちトリエンナーレのHPには、作品・作者紹介ページが生きているので、どんな作品で作者は誰だったか、追うことはできる。その作品のひとつの解説文を読むと、国内の展示場だけでなく、海外出品される作品についても、「放射能・福島・慰安婦・朝鮮」などのNGワードがあり、首相に近い部署の人間から直接クレームが来る、なんて事情が堂々と書いてある。
これがまだHPに記載されている辺り、まだまだ日本は表現の自由が残っているらしいと安堵してみたり、内調のチェックが表面的なものになっているだけかもしれない…と、深読みしてみたり(笑)


河村さんは、慰安婦問題の象徴とされる「平和の少女」像について「不快」とコメントし、この像の撤去を求めたそうだが、そのような思想の方だと、ほぼ全作品が「不快」に該当するように思う。
なのに、少女像だけを撤去させようとしたのは、結局、他の作品を見ていないのか、本当はただのパフォーマンスなのか、謎は深まるばかりだ。


その他、「昭和天皇の写真を燃やす」というショッキングな作品がある、と聞いた方も多いと思う。実は、これ、「昭和天皇の写真をコラージュした作品」というのがそもそもあって、それが富山県立近代美術館で展示され、その後、同美術館に購入されたにもかかわらず、県議会で「不快」と言われ、非公開になり、その後、売却に伴い、図録が多数焼却された。
作者の大浦氏のほか、2名がこの事件をモチーフに、写真が燃やされる作品を出品している。
つまり、昭和天皇の写真を燃やすというよりは、この一連の富山県の動きに対する、抗議行動としての作品群なのだ、ということがわかる。そして、図録を燃やすことの意味を、深く考えさせられるな…と思った。現場で、これらの一連の作品を見たら、それぞれの人が、それぞれの感想を持つだろう。不快を含めて。それが芸術なんじゃないかと、私は思うのだけど。危険な芸術ではあるが。


ほかにも、韓国人慰安婦を探し出して12人の写真を展示したもの、とか、福島の除染音とか、まさに、「放射能・福島・慰安婦・朝鮮」のオンパレード。
少女像の撤去を求める抗議の声が多かったのは、ちゃんと、この展覧会の内容を知って抗議している人が少なかったことの証明に思える。
戦前の特高がぶいぶい言わせていた時代、一般庶民は、怯えていたわけではなく、彼らに協力したり、チクったりしていた人もいたらしい。いつの時代も、権力者側にすり寄ることが気持ちい人々がいるんだな~。
でもさ、もっと丁寧な仕事した方がいいよ~。とりあえず、HPくらいは、しっかり見ようね。
と、老婆心ながら思ってしまうのである。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。