SSブログ

全国ツアー「銀ちゃんの恋」感想を書く前に [┣宝塚観劇]

宙組版の「銀ちゃんの恋」、始まる前は、いろいろなことを考えた。
月組に16年、花組に1年強、そして宙組でようやく1年、いつかやってくる卒業の日に、派手に盛り上がるサヨナラショーとして、「THE LAST PARTY」の『Welcome!』は、以前この組で同じ公演が上演された経緯があるため、特に問題なくやれそうだが、もうひとつ「銀ちゃんの恋」の“銀ちゃん、かっこいい!”は、宙組主演者として、あまりにも唐突。でもファンとしては、大空祐飛の銀ちゃんは外せないアイテムだったりする。だから、その日のためには、「銀ちゃんの恋」再演は嬉しかったりした。青年館千秋楽の「銀ちゃんかっこいい!」不発事件(こちら)のリベンジもしたかったし。
その一方で、そんなに長くないだろうトップ生活の中で、過去の主演作の再演はもったいないなぁという気分もあった。全ツなのにショーがない&羽根がない1本物ってのも不安だったし。
でも、行ってみたら、すごく楽しい作品で、ツアーにピッタリで驚いた。しかも、これだけ一分の隙もない完璧な芝居って、外部でもなかなか見られない。本当に秀作だと感じた。原作と映画脚本のつかこうへい氏、映画版の監督の深作欣二氏、鬼籍に入られたお二人の功績はもちろんのこと、その映画版「蒲田行進曲」を宝塚作品として舞台化した石田昌也先生の潤色部分も出色であるからこそ、これだけの作品になったのだと思う。
何度も書いているような気がするが、全国ツアーの宝塚公演で、これだけ客席が舞台に集中しているのを感じたことはない。笑う場面では、どっかんどっかん爆笑しているのに、緊迫した場面になると、水を打ったようにシーンとした空間に、ただ役者のセリフだけが響く。すごい作品を持って来たんだな、とその時、ようやく気づいた。
「銀ちゃんの恋」は、宝塚の大事な財産になったと、今では思っている。もう、大空祐飛の個人的な事情なんかどうでもいいほどに。「銀ちゃんの恋」の作品については、もう、こちらでたっぷり語っているので、今回はいつになるかわからないが、ダイジェスト版で簡単に変更部分を中心に書いていきたい。その前提条件として、各役者への私の大雑把な感想を書いておく。これを目安に、あまりにも極端に印象が違う方は、たぶん私の感想には怒り心頭になると思うので、読まないことを強くお勧めしておきます。また、この感想の途中で怒りマークが出ちゃった方は、その時点でUターンしてくださいね。

大空祐飛(倉丘銀四郎)
銀ちゃんは銀ちゃんなので、基本的な部分は驚くほど変わっていなかった。ただ銀ちゃん像としては完成されているのに、ツアー前半、不思議なくらい、セリフを噛んだり飛ばしたりしていた。(梅田は4公演すべて)
でも、相模大野の千秋楽では、そんな前半の右往左往が嘘のように、ピタッ、ピタッとセリフが決まり、流れることも滑ることもなく、そして銀ちゃんは自由に舞台に生きていた。心配していた声も、定期的に休みが入るツアーのせいか、主演者になってさらに喉が強くなったのか、最後まで大空祐飛の声を保っていた。
(ちなみに以心伝心不義密通っていうくらい、大空氏のセリフを聞きとれる私なので、上記の発言、あまり信ぴょう性はない。ただ、前回の公演は、あれ?って思いながらも、たぶん、こういうことを言ったんだろう…と予測して聞きとっていた部分はあった。座席によっても聞き取りやすさに差があったりもした。が、「TRAFALGAR」以来、祐飛さん、口跡よくなったなーと感じていたが、今回もその印象は変わらなかったということは、付け加えておきたい。二、三か所、本当はこう言っていたのか!というセリフも見つけちゃったし。)
そんな大空銀ちゃんについては、銀ちゃんだった、としか書けない。銀ちゃんが、銀ちゃんを演じているから、うまいとか、うまくないとか、言うこと自体がナンセンス。
ただもう、愛しい。
近くにいたら、こんな迷惑な人はいない。そうわかっていても、こんなに愛すべき人物はいない、と思えてしまう。
そんな愛すべき人物(別名迷惑な人)も、本人的にはいろいろ考えていて、強気になったり、弱気になったり、実はけっこう相手の出方を見ていたりすることもある。そのギャップもまた、可愛いと思う。
1
幕の終わり、小夏との場面が、「銀ちゃんの恋」という作品の山場になっていた。それで全体がすっきりとしたし、銀ちゃんというか、スタアの宿命みたいな切なさが、ただもう痛かった。
フィナーレのナンバーは、男役黒燕尾と、デュエットダンス(歌あり)。短いけど、素敵な場面。キスシーンからデュエット(歌)に持って行くところとか、ウットリ。ボサノバの曲に合わせての、けだるい雰囲気での早いステップだとか、野々と鏡合わせの振りで回って行くところとか、このコンビのこれまでのデュエットダンスの中では、手数の多い方で、見ごたえがあった。
最後の羽根は、あの衣装にすごく似合っていた。あれで、くるっと回ってしまうとか、意外に器用なんだな、と思った。単に体力あるだけか?

野々すみ花(水原小夏)
一人の女の人生を生きている感があって、この2年でものすごく成長したな~と思った。下級生の成長幅って、本当にハンパない。
若い野々にしたら、「営業年齢は25だけど実際の年齢は目じりの小じわに聞いてくれ」な女が、これが最後のチャンスかもしれないから、と男と別れても子供を産みたいと願う気持ちなんか、わかるはずないわけで。それが、前回の公演を経て、主演娘役としての経験を糧として演じる小夏には、ちゃんと説得力があった。
銀ちゃんに対して心が死んでいく小夏とか、ヤスと生きていくことを決めたのに、銀ちゃんが寂しそうに自分を求めているとやっぱり心が揺れてしまう小夏とか、「だけど、幸せ」と歌う小夏とか、ヤスとの四畳半の暮らしを「大切にしてみたいの」と願う小夏とか、すべてがリアルで、哀しい。
そのリアルな哀しさの中に、「蒲田行進曲」ではなく、宝塚の「銀ちゃんの恋」らしさがちゃんとあった。
デュエットダンスはひたすら美しく、愛らしい野々すみ花を堪能できた。一人でくるくる回ってるのも、超可愛い。
トップ娘役として、どこまで成長を続けるのだろうか?と末恐ろしくなりつつも、行く末をどこまでも見守りたいような気もしている。

北翔海莉(平岡安次)
千秋楽、北翔海莉のヤスは、メイクなのか表情術なのか、どこから見てもそこら辺のおっさんにしか見えない見事な変身ぶりだと思った。どんどん進化していく北翔なりのヤス像は、すでに宝塚の範囲を超えて、このまま外の舞台でも通用する立派なものだったと思う。女であることを超えて、男役であることを超えて、役者としてここまで役に迫った、ということは尊敬に値する。「いい映画のためなら」というヤスのセリフは、そのまま北翔自身が「いい舞台のためなら」と言っているようで、その求道者っぷりに、息を呑む。
求道者のようなという表現は、瀬奈じゅんに対しても感じたが、トップは求道者でも、孤高でも、それなりにかっこうがつくし、人もついていく。でも、3番手という立場で、ここまで求道者になっちゃって大丈夫なのかなぁ?キタナイ考え方かもしれないけど、この先、宝塚においての自分の立ち位置とか考えてるかな?みたいな。ヤスのセリフじゃないけど、芸達者はどんどん脇に回されるのがこの世界なので。
求道者を救済してくれるようなプロデューサーとか、演出家がいればいいけど。今後の北翔海莉の動向に、注目していきたいと思う。
具体的にひとつひとつの場面を挙げていくと、それはないだろう、とか、そこはどうなの?と突っ込みどころが意外とあるというのは、これから書かざるを得ない部分ではあるが、ま、それは今回は置いておくとして、リアルに役を模索していることは間違いない。
そんな中で、「銀ちゃんとオレの関係は」と、何度も言っているわりに、銀ちゃんのこと、そんなに好きじゃないような気がした。殴ってくれないんですか?と言ってるわりには、殴られることも本意じゃないような。そして、「お前のこと、好きになればなるほど」と言っているくせに、小夏のことも愛していないように見えた。
そう見える理由は、いくつか考えられる。ひとつは、リアルにヤスを追求するあまり、ヤスという人間の最大の欠点までもリアルに表現してしまっているのかな、ということ。前に銀ちゃんを可愛いと書いたが、ヤスは可愛げがない。
ヤスは、銀ちゃんの前では徹底的に卑屈だが、大部屋メンバーの前では、銀ちゃん的なキャラを演じている。焼肉屋での銀ちゃんのキャラを矮小化したのが、みんなに弁当を振舞う場面のヤスだ。真似の方が先に出てくるので、ちょっと比較しづらいと思うが、ああいう時、ヤスは意識してかどうか、銀ちゃんと同一化している。また、小夏に対して暴力を振るう最後の夜の場面も、酔って理不尽なことを言いまくる銀ちゃんと同一化している。
そしてそれは、当事者からすればどっちも迷惑キャラだが、第三者的に見れば、銀ちゃんのシーンは笑えて、ヤスのシーンは笑えない。銀ちゃんのハチャメチャさがヤスにはないので、同じことをすると、最後には相手を追い詰めるしかなくなる。鼻血を出して寝てしまう、なんていう芸当はできないのだ。
素直に映画バカをやって、新婚をやっているヤスではあるが、その根っこのところは、銀ちゃんと同じ、コンプレックスの塊。コンプレックスというのは、自信とか自意識のない人間には生まれない。プライドが高いからこそ、コンプレックスは生まれる。そして、スタアでなく、大部屋を十年やってきたヤスは、そのコンプレックスゆえに、卑屈な人間になってしまっている。おかしくもないところでヘラヘラしているのは、その卑屈さが習性になってしまっているからだ。
こんな人間は、イヤだ。小夏が最初に言う「だいっきらいよ、あんたみたいな人」は、女なら誰でも口にするだろう。顏じゃない。ヤスから漂う卑屈さが女にはたまらない。
宝塚でこれまで演じてこられたヤスは、「銀ちゃんが好きで、小夏が好きで、映画が大好き」なヤスだった。芸達者な汐風、華形が敢えて踏み込まなかった領域に北翔はトライしている。そういう卑屈さすら表現する、という未開の領域にトライしたことで、ヤスの愛情みたいなものが見えにくくなっているのだとしたら、残念なことだ。
もうひとつは、北翔自身のプライドというか、自信かな。自信と過信は紙一重なので、自覚はないだろうが、最近の北翔は、幅広い役柄を与えられ、演出家の信頼も厚い。それが役者としての自信となっているだろうが、芸達者な汐風、華形が敢えて踏み込まなかった領域踏み込もうとして踏み込めなかった領域だと思っていないだろうか?そこに自分は踏み込んだのだ!と。
ヤスは、本質そんな卑屈なダメ人間だけど、タカラジェンヌの演じる銀ちゃんの可愛がっている大部屋であり、タカラジェンヌの演じる小夏の愛する男になっていく。タカラジェンヌの演じる人吉の母親が「やさしかよ」と言う息子になる。
タカラジェンヌのは、別に限界を指す言葉ではない。
女が男を演じるからタカラヅカなんじゃない。タカラヅカという、どこにも文章化されていない、規定されていない世界観を演じるから、宝塚歌劇だしタカラジェンヌなのだ。
時に、「タカラヅカ的じゃない」という論争が生まれるのも、「これがタカラヅカだ」という明快な規定がない、けれどそこにたしかに「タカラヅカ」という世界観が存在するからだと思う。
北翔海莉の中にも「タカラヅカ」という世界観はあり、その中で自らの演技を模索しているのだろうが、今、北翔に課せられている課題は、それを周囲と共有することなんじゃないだろうか。
そこを共有することで、世界観は繋がって行く。世界観が繋がれば、互いの領域が見えてくる。
相手から差しのべられている手を取らないのは、あまりにももったいない。見つめてくれる瞳を見返さないのは、あまりにも哀しい。
それが出来た時、気づけるはずなのだ。しなければならないのは、宝塚の枠を踏み越えることではなく、宝塚の枠を広げることなんだと。そうしたら、今とは違うヤスを今の技術で見せることができると思う。
一人で必死にもがいている今は無理かもしれないが。
でも、いつか、北翔が主演になる時に思い出してくれたら、きっと、銀ちゃんはどこかで大きくうなずいてくれると思う。
フィナーレの歌は「さすが」の軽妙さ。ヤスの時は足枷になっていた声の良さ(大部屋さん=酒焼けしてひどい声がデフォ)が光った。

悠未ひろ(専務)
花組版の時に新しく出来た役で、大空の同期である眉月凰が、出色の演技をしたため、今回大きく膨らむこととなった役。役者が役を大きくした例だが、今回は、石田先生の悪ふざけがこの役に集中してしまったこともあり、悠未にしてみたら、やりにくかったかもしれない。
なにしろM78星雲からやってきた宇宙人という設定だし。
もちろん、悠未を見込んでの設定だと思う。そういう意味では石田先生に見込まれた存在。でも、石田先生も忙しかったのか、アイデア倒れだったのか、眉月専務のような「おいしい」役にはならなかった。出番はかなり増えたし、歌まで増えたが、水増しした分、印象が薄くなってしまった、というか。
悠未自身に責任があるとは思えないので、なんと書いていいのか分からない。ただ、専務がそこにいるだけで、舞台が明るくなったし、深刻な物語の清涼剤として、楽しませてもらった。

春風弥里(橘)
前回、ヤスを演じた華形ひかるの同期スターである真野すがたがこの役を演じていた。同期のスターが共演する場合、劇団はともかくとして演出家はかなり気を遣う。それで、真野のために専務との場面が増えたりして、より橘のスターとしての側面が強調されるような作りになった。
で、今回も、橘の場面は、真野の演じたパターンが踏襲されている。
梅田で初めて観た春風の橘は、一瞬、じゅりぴょんが復帰したのかと思うほどに、初演の樹里咲穂に似ていた。そんなに顔が似ているとは思えないのだが、坂本龍馬の扮装をした姿は、とても似ていた。
樹里と真野では、現時点で樹里の方がスターだ(った)と思うが、橘のスター性は、場面が増えた分もあって、真野の方に軍配を上げたい。(学年的にも研7の樹里と研10の真野なので)で、研9の春風は、組内の番手的には、真野とそう変わらないと思うが、銀ちゃんに拮抗するスターとしての面が、あまり見えなかった。
公演を重ねるにつれ、橘のはちゃめちゃさ、わがままさが炸裂し、そのことによって、橘のスター性が浮かび上がった。また、専務に談判するところの白地にピンストライプのスーツ場面がどんどんエスカレートしていき、見た目もスターっぽくなった。でも、それだったら、キャバレーもスターっぽくやろうよとか、残念な部分もある。
隙のない実力派なので、今、春風にもっとも必要なのはビジュアル強化だと思う。
そして、橘を演じることが楽しいとか、橘の勘違いっぷりが愛しいとか、橘と別れるのがつらいとか、みーちゃんがどこまで思っていたか、ちょっと気になっている。

すみれ乃麗(朋子)
前回、華耀きらりが電波系少女として演じた朋子を、マヤちゃん的に演じれば余裕だったかもしれないのに、すみれ乃は、女として演じた。女にしちゃうと最後がものすごくイタいんだけど、それは敢えて承知の挑戦だったんだろうか?
本当に何も気づいていないのか、それとも気づいていて完全に無視しているのか、華耀の朋子は、小夏の存在をまったく気にしていなかった。
すみれ乃の朋子は、お弁当を見た時から毒のある発言だったし、小夏がどう、というより銀四郎さまに近づく女はすべてチェックして排除しようとしているのかもしれない。
その、少女の仮面をかぶった女っぷりが怖かった。
それだけ人のことは見ているのに、自分のこととなると勘違いをしている人なのかな、すみれ乃の朋子さんは。
10
歳以上年が離れている朋子にとって銀四郎は、朋子の若い肉体に惹かれているおじさんにすぎないのかもしれない。だから、銀四郎を繋ぎとめるために、朋子はことさら、若さを強調する。むしろ、幼さを。恋がプラトニックでなくなった後の幼さ強調は、滑稽でさえあるのに。
この滑稽さを最後に、朋子はこの物語から消えていく。
銀ちゃんにとって、お茶のお稽古が日常な大学生のお嬢様との恋愛は、楽しいものではなかった。朋子にとっても、古臭い時代劇のスターの中で、ちょっとハンサムで面白そうな俳優は、やっぱり古臭い時代劇のおっさんでしかなかった。
二人の世界観の違いがくっきりとした滑稽な幕切れであるから、銀ちゃんの心が小夏に戻って行くことが、自然に受け止められるとも言える。
でないと、銀ちゃんが朋子に飽きただけにしか見えない。
イタいほど女でありながら、ちゃんと滑稽という着地点を得たすみれ乃の朋子は、案外好演だったのかもしれない。

寿つかさ(大道寺監督)
東洋映画京都撮影所(京撮)所属の映画監督。本編(劇場用映画)だけでは食えないので、京撮は、テレビドラマの製作もやっているし、監督もテレビの仕事をやっている。という前提を考えると、寿の演じる監督は、少し芸術的すぎ、大物すぎるかもしれない。花組で悠真倫の演じていた、職人的に大量の仕事をさばく監督の方が、彼の仕事を見ると似合っている。
なんだけど、寿の演じる監督は、大監督が時代の流れで少々不本意な仕事もやっているけど、本質を失ってはいないみたいな矜持が見えて、なんだかぐっとくる演技だった。

天羽珠紀(助監督・鈴木)
涙が出るほどいい仕事っぷりだった。監督の手足となって黙々と働いて、あっちにもこっちにも気を遣って、撮影前には、階段を一段ずつ点検して。こういう人がいないと映画はうまくいかない。こういうひとがいないと宝塚は成立しない。

風莉じん(トメ)、七海ひろき(マコト)、愛月ひかる(ジミー)
味のあるトメ、二枚目のマコト、絶対オカマで役作りしているだろうジミー、ヤスを含め、四人でいいコンビネーションだった。


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 5

く

夜野様
そう、そう、そうなんですよ~
何度となく 友人と口角泡を飛ばして話した事が
全て貴方の整然とした文章になって 私の心を
震えさせて下さいました!!!!!!!!!!!!!!

同感のオンパレード♡♡♡♡♡
私の銀ちゃんは 今夜完結100%でーす。
有難うごぜえやした!!
私の観てきた宝塚の作品の中で 一番心に残る作品となりました。

by く (2010-10-05 01:08) 

み

興味深く読ませていただきました。
「華形みつる」がわざとなのか素なのかが気になって夜も眠れません。
by み (2010-10-05 09:10) 

夜野愉美

「く」さま
コメントありがとうございます!
本当に「く」さまでよかったのかな?もしかして、途中送信でしょうか?
よかったら、続きをアップした時に、また読んでくださいませ。

「み」さま
大変申し訳ございませんでした!!!!!
素でございました。お詫びして訂正いたしました!!!!(土下座)
by 夜野愉美 (2010-10-05 23:44) 

くろたん

夜野様
やだ~
なんで「く」だったのでしょうか?
続き 楽しみにお待ちしておりますね~

by くろたん (2010-10-06 00:11) 

夜野愉美

くろたんさま
やっぱりくろたんさまですよね?そうだと思ったんですが(笑)
by 夜野愉美 (2010-10-08 00:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0